モノ&サービスの最新情報をお届け!MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年9月号

2025年8月7日(木)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax8月号 付録 NANGA ナンガ 保冷バッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「年を取るとカルビは胃もたれが…」意外と知らない!? カルビ食べたい欲を解き放つ“もたれない焼き方”を肉のプロが徹底解説

執筆者:

「炎上しやすい」ホルモンを上手に焼くコツ

ホルモン脂身が多く美味しいお肉といえば、ホルモンもあります。どうしても炎が強く上がってしまう印象がありますが……

「特にコプチャンやシマチョウのようなぷるんとしたホルモンは脂身がついた方から焼いてしまうと、脂部分が全部溶けてしまいます。その溶けた脂が火や炭に当たることで炎が上がってしまうんです。基本的に焼肉で炎を出す=焼けすぎて失敗しやすい原因にもなるので、炎は避けたいですね」(香取さん)

炎上しないためにも、ぷるんとしたホルモンを焼くときは、「火の弱いところで脂身ではない面から焼く」のが鉄則なのだのだそう。

「火力の弱いところでじっくり焼いて、脂身が少し透明感を帯びてきたら裏返しましょう。その後、脂面に焼き目を少しつけてあげると、ホルモンの甘味のある脂を逃すことなく食べることができます!」(香取さん)

脂が多い肉は美味しいけれど、もたれやすかったり炎上しやすかったりとコツがいります。これからはポイントを押さえて美味しく楽しみたいと思います。

文/松本果歩 写真提供/焼肉きんぐ

この記事の画像一覧

  • カルビ
  • ホルモン

この記事の画像一覧を見る(2枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事