MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年2月号

2025年1月9日(木)発売
特別価格:1,250円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax1月号 付録 キャプテンスタッグ ボディバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「焼肉食べ放題で損しない焼き方とは?」舌も胃袋も大満足できる“肉の食べ順と網の使い方”をプロが解説!『焼肉きんぐ』のおすすめサイドメニューも紹介

執筆者:

焼き肉

この記事の画像一覧を見る(3枚)

このような記事をご覧の方の中には「焼肉くらい好きに食わせろ!」と思う方も多いはず。もちろん、好きなように好きなものを食べるのがベストですが、「より美味しく満足度を上げる」食べ方を聞いてみたいと思いませんか?

そこで今回は食べ放題焼肉店『焼肉きんぐ』で焼き方や食べ方を教えてくれる「焼肉ポリス」を教育する肉のプロ、香取和樹さんに「焼肉の満足度を上げる食べ方」を教えてもらいました。

「からあげクンよりも34円安い」ローソンストア100の新商品“ころから”の方がジューシーで満足感が高い!? グルメライターが早速実食レポート

まず「タン」を焼く!その理由は?

焼肉屋さんは自分の好きな順番で好きなものを頼むことができるのが醍醐味です。特に焼肉きんぐのような食べ放題のお店では、たくさん食べて満足度も上げたいもの。どのような順番で何を頼むか迷ってしまいがちです。

「シチュエーションにもよるとは思いますが、おすすめは最初にタンを焼くことです。味がすっきりしているので最初に食べたいという理由もありますが、もうひとつの理由はタンを焼くことで焼き網がうっすら脂でコーティングされます。最初に脂で網をコーティングすれば他のお肉を焼いてもくっつきづらくなりますよ」(香取さん)

タンのみが脂で網をコーティングしてくれる!というわけではないそうですが、なぜ特にタンなのでしょうか。

「脂身の少ない赤身肉は網にくっつきやすいですが、タンは比較的脂を多く含んでいてくっつきづらいお肉だからですね。タンが網をコーティングしてくれたあとに脂の少ないロースを焼いても網につきづらくなります。もちろん、気分によっては、一番にカルビをいっぱい焼いて、白米をガツンと食べたい!という日もあると思います。そんな日はコーティングとか考えずまずカルビ、もありですよ!」(香取さん)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事

「からあげクンよりも34円安い」ローソンストア100の新商品“ころから”の方がジューシーで満足感が高い!? グルメライターが早速実食レポート

「どの商品がコスパ最強?」ドンキvsロピアvsダイソーを徹底比較!どれが美味しい?“値段も大きさも違う甘栗”を食べ比べてみた

「斬新すぎるでしょ…」くら寿司のプレゼントサービス、焼肉食べ放題で“損しない食べ方”ほか【外食の人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「ウソみたいな裏ワザ」モヤシのシャキシャキが1週間続く!?、フリースの“ふわもこ”が見事復活する手入れ術 ほか【ライフハックの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「寿命かなと思ったら…絶対買い!」ダイソーのスタンダードプロダクツで部品売りしてる“散水ノズル”がいろいろ使えて秀逸だった

ドンキの“秒で卵かけご飯ができちゃう”新発想商品、アラフォー歓喜の「懐かしすぎるポッキー」ほか【グルメの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「車内ネット環境の最適解」エンジンをかけるだけで“使い放題”は超便利!カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーターならカーライフが激変する

「この冬の大本命腕時計」ピエールラニエ機械式モデルの新作は旬のグリーンカラー! 毎日使える“最強の相棒”になる!

「天才たちのタッグで生まれた傑作」個性と機能に溢れる腕時計“ロベルトカヴァリ by フランクミュラー”がすごい!