MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「ドンキのコスパ抜群な暖房器具」“3秒で速暖”は盛りすぎ!? 機能たくさんで便利なヒーターの実力をドン・キホーテマニアが正直レポート

執筆者:

「3秒は盛ったな」と思うけど

早速使ってみました。

タッチセンサーは若干押しづらいまずは「3秒で速暖」というキャッチコピー。正直、「ちょっと盛ったな」と感じました。3秒で温風が出てきているかどうかは微妙、でも5秒くらいで出てきます。

3秒ではなく5秒で暖かくなりました「大風量」は確かにそうで、最初は「ちょっとサイズが大きいのでは?」と思ったのですが、50cmの幅から「大風量」が出てくるのでかなり広い範囲を暖めることができるのは良い!エアコンとの比較にはなりますが、足元から温風が出るので冷えやすい足元が温まることでかなり体感温度はあがります。音は「弱」「強」の時は「スコォー……」という若干の機械音で寝る時も気にならない程度。「パワフル」だと少し機械音が増しますが、「うるさい」と思うことはありません。

温度は細かく設定できる設定温度は「温度」スイッチで16℃→19℃→22℃→25℃→28℃と設定することができます。ここまで細かく設定できるのはありがたい。

モード切替で温風のパワーを調整さらに「モード」を変えると温風のパワーを「弱」「強」「パワフル」と変えることができます。「温度は高くしたいけど乾燥が嫌だから温風は控えめに」「帰宅したばかりで部屋がめちゃ寒いからパワフルに温風を出して!」など細かい要望に応えてくれるのもいい!

チャイルドロック機能も「タイマー」は1時間~4時間の間で電源を切る時間を設定できます。さらに「センサー」ボタンでは人がいるときだけ運転し、いない時は自動停止する省エネ設定が可能。「タイマー」と「センサー」を同時に押すとチャイルドロックがかかり、ボタンを押しても運転開始できなくなったり、温度設定を変えることができなくなったりします。

タッチセンサーは若干押しづらい唯一不満があったのはボタンが反応するのに少しコツがいること。タッチセンサー式なので指全体をしっかりとつければ反応するのですが、乾燥しているのか存在感がないのか?反応しないことがよくあります。頻繁に押すわけではないのでそこまでのストレスではないのですが、毎回少しだけ悲しくなります。

すぐに暖まり、そして機能も充実、温風の強さも変えることができてかなり便利でした。同じ商品なのにドンキでプライベートブランドとして売られていると安いというのも得した気持ちです。

文・撮影/松本果歩

※記載の価格は筆者が購入した店舗の金額です

この記事の画像一覧

  • 大風量パネルセラミックヒーター
  • 「3秒で速暖」というキャッチコピー
  • 大風量パネルセラミックヒーターの機能はかなり充実している
  • 温度センサー付き
  • 大風量パネルセラミックヒーターの機能はかなり充実している
  • スタイリッシュなビジュアル
  • スリムなのも魅力
  • 吸気口
  • 取っ手付きで持ち運びも便利
  • タッチセンサーは若干押しづらい
  • 3秒ではなく5秒で暖かくなりました
  • 温度は細かく設定できる
  • チャイルドロック機能も
  • モード切替で温風のパワーを調整
  • タッチセンサーは若干押しづらい

この記事の画像一覧を見る(15枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事