MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「ドンキの“冬でも暖かい”優秀グッズ」他社商品の良いトコどり!? 着たまま動ける“こたつウェア”をドン・キホーテマニアが正直レポート

執筆者:

使い方もいろいろ

使い方のバリエーションもいろいろありました。

テレワークにも良いかもまずは自宅で1人で過ごしている時に着用する使い方。テレワークなど、「自分1人のためにエアコンや暖房を使用するのはもったいないな」と思う時や、「肌寒いけど暖房をつけるほどではない」という時にちょうど良いです。全身を覆ってしまうタイプだとこれを着用して仕事はしづらいですが(眠くなってしまうので)、このくらい肩まわりは出ているほうが作業には集中できる気がします。でも足元は暖かいというのがベスト!

広げればカーペットに続いては暖まるカーペットとして使用する方法。全体が温かくなるのでその上に寝そべっても良いですし、ブランケットのようにかけても良いです。2時間が経過すると自動停止しますから、寒い日に寝る時にかけ布団の上からかけても良いですね。前述のファスナーを全開にすれば約115cm×横約130cmの大きなサイズになります。ただ、ヒーターが内臓されているのは着用した時に身体の前面に来る約115cm×横約65cmの部分のみです。

細かい部分まで気を配ってくれた「着るこたつ」は既存製品の「良いトコどり」が実現した商品だと感じました。電気代の高騰もまだまだ気になりますから、こうした商品を活用して暖かさと節電をどちらも叶えたいと思います。

文・撮影/松本果歩

※記載の価格は筆者が購入した店舗の金額です

この記事の画像一覧

  • #動けるこたつウェア
  • #動けるこたつウェア
  • コンパクトにたためる
  • 肩紐で調節可能
  • 肩紐で調節可能
  • H型になっているのでずれ落ちない
  • 足をしまうポケットも
  • ファスナーでスリットも調節可能
  • ヒーター内臓
  • モバイルバッテリーを使用
  • テレワークにも良いかも
  • 広げればカーペットに

この記事の画像一覧を見る(12枚)

1234

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事