「武骨おしゃれな究極タフカー」壊れない、かっこいい、ちとデカい“トヨタ ランドクルーザー250”を自動車ジャーナリストが徹底解説『小沢コージの遊べるクルマ』
執筆者: 自動車ジャーナリスト/小沢コージ

MonoMax本誌にて好評連載中の「小沢コージの遊べるクルマ」では、自動車ジャーナリストの小沢コージさんが、ただの移動手段として使うだけではもったいない、遊びたくなる魅力を秘めたおすすめの1台を紹介しています。
今回は、「コイツ欲しくならなきゃオトコじゃない! これぞ男子一生のクルマだ」と小沢さんが紹介するトヨタ ランドクルーザー250を取り上げます。
CONTENTS
【待望の“RS”】ホンダ人気SUV・ヴェゼルに新型「e:HEV RS」が登場!専用チューニングで爽快な走りを追求&4WDも設定
圧倒的な本物感が圧倒的にかっこいい!
男の子が欲しくなるアイテムとしてかっこいい良品もあるが“究極の道具”的存在もある。いわば時計のG-SHOCKやアーミーナイフのようなもので、デザインは決して凝りすぎず、シンプルで究極の機能美を備えたもの。そのクルマ版が国産本格クロスカントリー4WDの代名詞、トヨタ ランドクルーザーだ。
最初は、1950年代に名車クラウンより早くBJ・FJ型が生まれ自衛隊に納入された。それが徐々に民生用に展開されて、今年国内発売の最新版がこの250系なのだ。現在は80年代から作られている古典の70系、2021年に生まれたフラッグシップ300系とともに見事に三本柱となっている。

ボディ骨格はイマドキ珍しいラダーフレームで、しかも300と同じ新世代GA-Fプラットフォームを採用。軽さと剛性アップの両方を図った。アッパーボディは完全新作で全長4.9ⅿ強×全幅2m弱に拡大。正直国内ではデカめだがサイドミラーを小型化し、ミラートゥミラー幅は既存プラドより狭い。なにより直線基調のデザインがかっこいい。

走破性は文句なしで、トルセンLSDを使ったフルタイム四駆にフロントサスは独立でスタビライザー外しも可能。リアサスは完全リジッド。これで街中の乗り心地もいいんだから文句ナシよ。
この記事のタグ
この記事を書いた人
自動車ジャーナリスト小沢コージ
愛情あふれる独自の視点でクルマを語るバラエティ自動車ジャーナリスト。雑誌を中心にWebなどにも多数寄稿。2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員も務める。
X:@KOJICHU
Website:https://www.youtube.com/@KozziTV
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事

















