MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「絶対買いのDIY必殺ギア」小型ながら木工から金属加工までこなす“ミニサンダー”1台持っておいて損がない理由をプロが解説

執筆者:

ミニサンダーのデメリット1

今回購入のモデルは、汎用性の高いUSB-C充電ではありませんでした。今後の課題といったところでしょうサンダーの主流は直径100mm仕様。プロフェッショナルな方は直径125mm仕様だったりします。だからホームセンターで装着する砥石を買い求めた場合、直径100mmや店によっては直径125mmが主流となってきます。

一方でミニサンダーで使用する砥石は直径75mmです。

直径100mm仕様のサンダーと比べれば、大きさは一目瞭然。ミニサンダーは、とりまわしがラクラク今後、ミニサンダーの売れ行きでマーケット情勢は変わるでしょうけど、いまのところ一般的なホームセンターで直径75mmの砥石をみたことがありません。どうしても通販サイトでの購入となるので、送料が必要だったり、到着まで日数がかかったりするのです。

ミニサンダーのデメリット2

左が一般的なサンダー用の直径100mm砥石で、右が75mmのミニサンダー用砥石ミニサンダーはコンパクトなのが大義ですので、バッテリーもかなり小型です。だから長時間使用はできません。そこで予備バッテリーをいくつか持っておくことをおすすめします。ミニサンダー本体はリーズナブルですが、予備バッテリーが2個、3個セットになってくるとやはり1万円近いモデルになります。

この記事のタグ

この記事を書いた人

坂東 漠

パーツデザイナー坂東 漠

スタンドがないと倒れる。ライダーの支えがないと自立できない。ライダーがいてもときにコケるといった2輪車の特性に魅了され、自転車、e-Bike、モーターサイクルの部品を開発。多くの人は気づかないが、それがないと成り立たないといったパーツを手がけている。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事