MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年2月号

2025年1月9日(木)発売
特別価格:1,250円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax1月号 付録 キャプテンスタッグ ボディバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「濵田酒造『隠し蔵』登場から30年」工場見学では決して見ることができない傳藏院蔵の“樽貯蔵庫”を大公開!ブレンダーの驚きの日常も……?

執筆者:

濵田酒造『隠し蔵』

この記事の画像一覧を見る(16枚)

いきなりですが、鹿児島県と聞いてイメージするものと言えば、皆さんは何を思い浮かべますか。色々ありますが、そのうちの一つに“焼酎”を挙げる人もきっと少なくないかと思います。なんと県内だけで100以上の蔵元があるほど、この地には焼酎が強く根付いているのだとか。中でも特に、焼酎造りが盛んなのが、いちき串木野市という地域です。『いちき串木野本格焼酎による乾杯を推進する条例』(※強制力はもちろんありません!)なんていう一風変わった面白い文化まであるのだとか……!

さて今回は、そんないちき串木野市に位置する、明治元年創業の濵田酒造(はまだしゅぞう)に足を運んでみました。ここから登場している本格麦焼酎『隠し蔵』が今年で発売30周年を迎えたということで、美味しさへのこだわりや、造り方の秘密をたっぷりと深掘りしていきたいと思います。

「シンプルにかっこいい…」あの6000番系合金が復活!伝統の美学を再燃させたゼロハリ“会心のスーツケース”

「隠し蔵」ってどんなお酒?工場見学では決して見ることができない“隠された蔵”

濵田酒造改めて、濵田酒造が手掛ける『隠し蔵』について、その概要をざっくりとご紹介していきましょう。1994年に誕生したこちらは、鹿児島シラス台地の清らかな湧水と、こだわり抜かれた大麦から生まれた雑味のないすっきりとした原酒を使用。それをじっくりと樽熟成させることで、印象的な琥珀色に仕上げました。

モンドセレクション20年連続金賞を受賞し、ブランド累計出荷本数1億本を超えているヒット作。樽貯蔵由来のバニラのような甘い香り、香ばしい深い味わい、そしてマイルドでなめらかな飲み口の奥に感じるほのかな甘みがクセになります。

そんな『隠し蔵』の名前は、工場見学では決して見ることができない“隠された蔵”で貯蔵・熟成されていることに由来しているそう。慈しむように大切に貯蔵されているといっても過言ではありませんよね。濵田酒造としてはできればそのままずっと隠しておきたい気持ちもあるようですが、今回は特別にそのベールを脱いだということで、造り方などを詳しく覗いていきましょう。

この記事のタグ

この記事を書いた人

黒川 すい

ライター黒川 すい

アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集と喫茶店巡り。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事

「シンプルにかっこいい…」あの6000番系合金が復活!伝統の美学を再燃させたゼロハリ“会心のスーツケース”

「冬こそプールリゾート!?」ホットプールとサウナでととのう…“寒い冬にこそ訪れたい”注目ホテル3選

「読者が本当に欲しい」大反響バッグ、驚くほど軽い“無重力バックパック”の最新作 ほか【カバンの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「360°フルオープンラゲッジに限定モデル」プロテカの傑作スーツケース“360G4”の限定色ガーネットレッドの先行販売が決定!

【ドン・キホーテ】今なら4本買いが絶対お得 “ドンキで話題のクラフトビール”を飲み比べてみた…相性抜群のおつまみは?

「ドンキの高コスパ商品」うまさの秘密はビールと同じ素材と製法にあり?“常識を覆すノンアルビール”を試飲レポート、和洋中のペアリングメニューも考えてみた

「車内ネット環境の最適解」エンジンをかけるだけで“使い放題”は超便利!カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーターならカーライフが激変する

「この冬の大本命腕時計」ピエールラニエ機械式モデルの新作は旬のグリーンカラー! 毎日使える“最強の相棒”になる!

「天才たちのタッグで生まれた傑作」個性と機能に溢れる腕時計“ロベルトカヴァリ by フランクミュラー”がすごい!