MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「コンビニの暖かグッズが優秀!」発熱保温インナー、手軽なカップ鍋…2024-25最新版“セブン・ファミマ・ローソンで買える”防寒商品7選を使って試してみた

執筆者:

ファミリーマートはアパレルに強い!冬用インナーはUNIQLO超えかも

ファミマで買える暖かグッズ最後はファミリーマートです。ファミリーマートは昨年からアパレルに力をいれており、「コンビニエンスウェア」というブランド名で多くの商品を展開しています。

ファミマのアパレル売り場寒くなるとこの通り!店頭のコンビニエンスウェアコーナーは暖かそうなカラーのアイテムがかなり増えます。

6. 発熱・保温ボディウェア「REHEAT」

発熱・保温ボディウェア REHEAT

コンビニエンス ウェア
発熱・保温ボディウェア REHEAT
ラウンドネック くろ(八分丈)
¥1290(税込)

中でも筆者が強く推したいのは「発熱・保温ボディウェア REHEAT」。冬のインナーといえばUNIQLO「ヒートテック」がもはや大定番となりましたが、個人的にはファミマの「REHEAT」はヒートテック超えのクオリティだと思っています。

発熱・保温ボディウェア REHEATまずは朝着用した際にひんやりしないこと。素材の違いだと思うのですが、サラサラとした手触りなので着た瞬間の嫌な冷たさがありません。そして袖口や首回りがしっかりしているのでヘタりにくいこと。

筆者は昨年購入しほぼ毎日のようにひと冬着用しましたが、同時期に購入したヒートテックが1年でてろてろになったのに対し、REHEATはほぼ変わらず。色褪せもしませんでした。

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事