MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

【ドンキ】“厚さが半分”になるって便利そうだけど…使わない時に照準を合わせた「たためるハードキャリーケース」の実力をドン・キホーテマニアが正直レポート

執筆者:

ちょっと微妙な点

広げると横幅約22㎝多くの方が想像されるであろうことは、「そんなに簡単にたためてしまうのなら、広げて使っている時にも勝手に縮んでしまったり、強度に不安があったりするのでは?」ということだと思います。どのような使い方をするかにもよるとは思いますが、強めに叩いてみたり揺らしてみたりした感じでは決して「キャリーケースとして弱い」感じはありませんでした。

見た目はプラスチック製ということで若干おもちゃっぽさがあるように見えますが、プラスチックの中でも強度のあるポリプロピレン製ということもあり、おかしな使い方をしなければ問題ないと感じました。

気になる点も……ただ、ちょっと気になったのはハンドルの出し入れの際にちょっとひっかかることが何度かあったことです。引っ張りだすことはできるけど収納する時に戻らなくなった……のが何回かありました。取扱説明書には「キャリーバーの長さを調節する際には、キャリーバーを一番長い状態にまで引き出してから、ご希望の段階まで下げていくようにしますとスムーズに調節できます」とあったので、単にコツが必要なだけかもしれません。

前段で「おかしな使い方をしなければ問題ない」と思うとは書きましたが、キャリーケースをちょっと雑に扱いそうな海外の航空会社で旅行・出張をする際や、ボコボコとした道をガンガンキャリーケースを引いて突き進む……といったハードめな旅の際には少しその堅牢度に不安が残るかもしれません。

あくまで「ゆっくり国内旅行1泊2日」とかなら大丈夫だと思う、という感じですね。

折りたたんだ状態で固定は難しい微妙な点としては、折りたたんだ状態でカチっと固定することができないこと。ふわっと元に戻ろうとする感じがあります。これは仕方がないのかな……。

付属のバンドで固定できる付属のバンドで止めれば問題ない気もします。折りたたむのはあくまで収納時ですから、微妙ではありますがそこまで欠点とは感じませんでした。

折りたためる利便性がある一方で「何があっても頑丈!」とは言い切れない「スキマッチキャリーケース」。何においてもすべてのワガママを叶えることは難しいですから、何を重視するかで選ぶと良いと思います。「そこまで激しい旅はしない&使わない時はスリムになるといいなぁと思う」方にはおすすめしたいです。

文・撮影/松本果歩

※記載の価格は筆者が購入した店舗の金額です

この記事の画像一覧

  • スキマッチキャリーケースは厚さが半分に
  • スキマッチキャリーケースM
  • スキマッチキャリーケースM
  • スキマッチキャリーケースM
  • TSダイヤルロックタイプ
  • モノを入れることができる箇所は1か所+ポケット
  • スイッチを指で押す折りたためる
  • スイッチを指で押すと折りたためる
  • 天板が折りたためる
  • 側面も折りたためる
  • 分厚さが半分に!
  • スキマにも収納できる
  • 広げると横幅約22㎝
  • 気になる点も……
  • 折りたたんだ状態で固定は難しい
  • 付属のバンドで固定できる

この記事の画像一覧を見る(16枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事