MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年3月号

2025年2月7日(金)発売

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax3月号 付録 コールマン トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

PR 宝酒造

永遠の定番、極上〈宝焼酎〉のお茶割り。改めてその魅力に迫る

執筆者:

宝酒造の看板商品のひとつ「極上〈宝焼酎〉」

この記事の画像一覧を見る(16枚)

宝酒造の看板商品のひとつ「極上〈宝焼酎〉」。今、「極上〈宝焼酎〉」をお茶で割って飲むスタイルが注目を集めています。その理由と楽しみ方を多方面から検証しました!

流行に敏感&こだわり強め。そんな人ほどハマる味

宝焼酎シリーズのなかでもひときわファンが多い「極上〈宝焼酎〉」。その秘密は、樽貯蔵熟成酒を3%ブレンドしていることにあります。樽貯蔵熟成酒とは宝酒造が独自の技術で熟成させた酒のこと。この樽貯蔵熟成酒が持つ芳醇でまろやかな味わいが宝焼酎本来のすっきりとした後味と融合したことで、「極上〈宝焼酎〉」は何度飲んでも飲み飽きない味わいとなっているんです。

宝酒造 極上 〈宝焼酎〉 25度 600mL 参考小売価格¥664(税込)

宝酒造
極上 〈宝焼酎〉 25度 600mL
参考小売価格¥664(税込)

この信頼度の高さは、若者を中心とした「失敗したくない」「ちょっといいものを選びたい」という意識に合致して人気上昇中。最近のお茶割りブームが渋谷から広まったことも、それを裏付けています。また、30代以上のミディアム層にとっても「極上〈宝焼酎〉」は大変魅力的。なぜなら、同商品は糖質・プリン体がゼロで健康志向にぴったりで、容量に対してお得感があり、30代以上のライフスタイルに寄り添っているから。酒場で愛されている味が自宅で楽しめることと、濃さや割り材を自由にアレンジできて好みの味を追求する楽しみがあることも、こだわりが強いミディアム層には嬉しいもの。今改めて注目を集めている「極上〈宝焼酎〉」のお茶割りも、知れば知るほど、お酒好きのこだわり心が刺激される飲み方なんです。

「極上〈宝焼酎〉でつくるお茶割り」がうまい理由を担当者に聞いてみた!

「極上〈宝焼酎〉」のブランディングを担当している中村宥太さんに、うまい理由を聞いてみました。

宝酒造株式会社 商品第一部 企画課 中村宥太さん

宝酒造株式会社 商品第一部 企画課 中村宥太さん

中村「『極上〈宝焼酎〉』は二つの要素の足し算になっています。一つは連続式蒸留機でつくる、純度約99・9%という限りなくピュアで舌触りがなめらかなアルコールです。蒸留機に弊社独自の改良を加えることで、これだけの純度の高さを実現しています」

連続式蒸留機これがその連続式蒸留機。蒸留を繰り返すことでピュアなアルコールがつくられるため、約35mもの高さが必要となるのだとか。

中村「もう一つが樽貯蔵熟成酒です。一定期間寝かせてまろやかにした酒を3%ブレンドしているのですが、3%という割合は最も味のバランスが取れた絶妙な数値です」

宮崎県の黒壁蔵にある貯蔵庫こちらが、宮崎県の黒壁蔵にある貯蔵庫。蒸留したアルコールを樽に詰めて貯蔵し熟成。貯蔵年数や樽によって異なる風味に育ちます。

中村「そして、この樽貯蔵熟成酒と緑茶は同じ香り成分を含んでいることが成分分析で明らかになっています。同じ成分は、かけ合わせると香りは高く旨みは強くなる傾向にありますが、これにより味の奥ゆきが下支えされるため、『極上〈宝焼酎〉』のお茶割りは、単体で飲むよりもおいしくなっているのです」

樽貯蔵熟成酒と緑茶は同じ香り成分を含んでいる中村「ちなみに、渋みを抑えたいなら水出し茶がおすすめです。「極上〈宝焼酎〉」とより相性がよくなりますし、いいお茶でつくるほど、よりボディ感が増しておいしくなります」

お酒&料理のプロも愛飲! 「極上〈宝焼酎〉のお茶割り」の魅力

「極上〈宝焼酎〉」のお茶割りの魅力ユーザー目線に近い識者たちに「極上〈宝焼酎〉」のお茶割りの魅力を聞いたところ、アレンジのしやすさ、雰囲気を邪魔しない飲みやすさ、糖質ゼロが嬉しいなど回答は三者三様。

回答は三者三様「冷凍コンテナ」シリーズのレシピ本が20万部超えのベストセラーを記録した時短料理研究家のろこさんは、「極上〈宝焼酎〉」のお茶割りが予想以上にすっきりとして飲みやすかったとのこと。

 

ろこ「『極上〈宝焼酎〉』に含まれる樽貯蔵熟成酒ならではのまろやかさとさらりとした後味は食中酒にピッタリ。糖質ゼロなのも嬉しいですね」

訪れた酒場の感想を発表するうち酒場ライターとしてデビューしたパリッコさんは、最近、チューハイの炭酸が重く感じるときがあるといいますが……

パリッコ「『極上〈宝焼酎〉』のお茶割りはスムーズに飲めます。樽貯蔵熟成酒とお茶の相乗効果による香りが贅沢だし、濃いめ薄めの調節も自在。家飲みの救世主です」

酒好きが高じてお酒・グルメ記事の取材執筆で活躍中のお酒好きライター金山靖さんは、スッキリとした味わいがひとり時間にピッタリと語ります。

金山「夜中に読書をするとき、ちょっとお酒が欲しくなるのですが、そんなときはお茶割りを選びます。脂っこい味に合うので食中酒としても重宝しています」

要約すると、体に気を使いながら自分のペースで飲めるのがお茶割りの魅力といえそう。自由かつ適度に楽しむのが最近のお酒シーンのトレンドですが、そんな流れにジャストでハマっているのがお茶割りなのです!

「極上〈宝焼酎〉お茶割り」がもっとおいしく楽しくなる5つの方法

実際に家で楽しむときのおすすめの飲み方をろこさんとパリッコさんが指南「極上〈宝焼酎〉」のお茶割りがどうしておいしいか、どこがいいのかを知ったところで、実際に家で楽しむときのおすすめの飲み方をろこさんとパリッコさんが指南! 初心者なら絶対に押さえておきたい黄金比から、おすすめのおつまみまで、全部試してお茶割りの世界を堪能してみてください!

おいしいポイント(1) 緑茶割りの黄金比率は1:5! ここから好みを探る

緑茶割りの黄金比率は1:5パリッコ「まずはスタンダードとされる味を知ってからマイベストを探すのが楽しい! 僕はパンチがある味を求めてお茶を濃いめにして飲むことが多いです。つくったお茶割りを一晩寝かせてから飲む『前割り』もいいですよ」

おいしいポイント(2) 定番のアイス&ホット!同じ緑茶割りでも味わい激変

アイスかホットかで同じ緑茶割りでも味わい激変ろこ「ホット割りは飲みやすいので、普段お酒を飲まない人にもおすすめです。温かいほうが味が濃く感じるので焼酎を薄めにするといいですよ」

パリッコ「やはりアイスお茶割りは王道。夏は爽快感がありますが、冬でも温かい部屋でゆっくりしたいときに飲むと贅沢な時間になります」

おいしいポイント(3) ジャスミン、紅茶、ほうじ茶……いろんなお茶で割ってもうまい!

ジャスミン、紅茶、ほうじ茶……いろんなお茶で割ってもうまいパリッコ「僕は烏龍茶の粉末を常備してお茶割りをつくっています。黒豆茶や松葉茶、モリンガ茶など珍しいお茶でお茶割りをつくるのも楽しいです」

ろこ「ほうじ茶は味がまろやかになりますし、紅茶も風味があって飲みやすいです。私のおすすめは濃いめのお茶。和菓子に合うんです!」

おいしいポイント(4) 濃いめのおつまみにも和スイーツにも! 食中酒としても最高

濃いめのおつまみにも和スイーツにもろこ「簡単にできるメニューを3品考えました。甘じょっぱい漬けマグロもピリ辛の豚もやしニラ炒めもお茶割りが飲みやすくなる味です」

パリッコ「ようかんの上にクリームチーズをのせて杏ジャムをのせた創作和菓子がお茶割りにとても合います。ようかん単体でもいけますね」

おいしいポイント(5) フレーバーをちょい足しアレンジも楽しむべし

お茶割りに山椒を2~3ふりぐらい入れると、味が締まって飲みやすくなるろこ「お茶割りに山椒を2~3ふりぐらい入れると、味が締まって飲みやすくなります。最近流行りのスパイス系アルコールの味ですよ」

豆乳をちょい足しして、好みでメープルシロップやはちみつを入れると、カクテルっぽくなるパリッコ「豆乳をちょい足しして、好みでメープルシロップやはちみつを入れると、カクテルっぽくなって楽しいです。ラストの一杯にどうぞ!」

 

ひときわファンが多い「極上〈宝焼酎〉」    

 

永遠の定番、極上〈宝焼酎〉のお茶割り。改めてその魅力に迫る

 

商品のお問い合わせ先:宝ホールディングス株式会社 お客様相談室
Tel:0120-120-064(9:00~17:00 土・日・祝日を除く)
公式webサイトはこちら

取材・文/金山 靖 撮影/坂下丈洋(BYTHEWAY) スタイリング(フード)/ろこ

お酒は20歳を過ぎてから。ストップ飲酒運転。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。のんだあとはリサイクル。

この記事の画像一覧

  • 宝酒造の看板商品のひとつ「極上〈宝焼酎〉」
  • 宝酒造 極上 〈宝焼酎〉 25度 600mL 参考小売価格¥664(税込)
  • 宝酒造株式会社 商品第一部 企画課 中村宥太さん
  • 連続式蒸留機
  • 宮崎県の黒壁蔵にある貯蔵庫
  • 樽貯蔵熟成酒と緑茶は同じ香り成分を含んでいる
  • 「極上〈宝焼酎〉」のお茶割りの魅力
  • 回答は三者三様
  • 実際に家で楽しむときのおすすめの飲み方をろこさんとパリッコさんが指南
  • 緑茶割りの黄金比率は1:5
  • アイスかホットかで同じ緑茶割りでも味わい激変
  • ジャスミン、紅茶、ほうじ茶……いろんなお茶で割ってもうまい
  • 濃いめのおつまみにも和スイーツにも
  • お茶割りに山椒を2~3ふりぐらい入れると、味が締まって飲みやすくなる
  • 豆乳をちょい足しして、好みでメープルシロップやはちみつを入れると、カクテルっぽくなる
  • ひときわファンが多い「極上〈宝焼酎〉」

この記事の画像一覧を見る(16枚)

この記事を書いた人

金山 靖

ライター金山 靖

文房具、家電、インテリア、雑貨などライフスタイル系グッズに精通。商品の企画開発担当者をはじめ、タレントや文化人などへのインタビュー経験も豊富。カップ麺やお菓子などグルメ全般にも造詣が深い。

執筆記事一覧


X:@kuunelu5963

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする