恵方巻=フードロスのイメージがあるけど……
―――恵方巻といえば、毎年のようにフードロスの話題もセットで語られがちです。以前は節分の日には大量に恵方巻を陳列していたコンビニも、近年では予約注文が中心となり、店での販売は最小限の数になりました。
「社会問題にもなっているフードロスですが、恵方巻は自分でも簡単に作ることができます。自分で作ることでフードロス対策にもなるのはもちろんですが、好きな具材を入れることができるしコスパも良いですよね。大家族の方だけでなく、1人暮らしの方でも恵方巻なら丸かぶりするので1本まるまる作っても無駄になりません。
海苔とごはんと好きな具材を買ってきて巻くだけ。ごはんはレトルトでもいいですし、具材はお肉でもお刺身でもいいですね。近年は市販の恵方巻も値上がりしていますから、自分で巻いたほうが安価に好きな具材で楽しめます。巻きすがなくてもラップでくるっと巻けば太巻きになりますよ!」(スギアカツキさん)
―――有名店とコラボした恵方巻や、海鮮具材が贅沢に使われた恵方巻にも惹かれますが、たしかに言われてみれば海苔と米と具材があれば簡単につくることができる恵方巻。今年は自分の好きな具材の組み合わせで作ってみるのもありかもしれません!
スギ アカツキさん
食文化研究家、スーパーマーケット研究家。
東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを幅広く学ぶ。在院中に方針転換、研究の世界から飛び出し、TV、ラジオ、雑誌、ウェブなどの各種メディアで活躍中。国内外の食情報にも詳しく、食テーマについてのやさしく、わかりやすい説明に定評がある。
文・取材/松本果歩
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター松本果歩
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする