MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年3月号

2025年2月7日(金)発売

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax3月号 付録 コールマン トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「ボルボのフラッグシップSUV」2030年完全EV化撤回で注目!市場ニーズにあわせて大幅改良、内外装を刷新した“XC90”が登場

執筆者:

ボルボのフラッグシップ7シーターSUV「XC90」が大幅改良

この記事の画像一覧を見る(10枚)

ボルボのフラッグシップ7シーターSUV「XC90」が大幅改良されて登場した。2030年以降すべての新車販売をEVとする計画を一部修正したボルボにとって、プラグインハイブリッドとマイルドハイブリッドの「XC90」は極めて重要なモデルであり、相当に力の入ったマイナーチェンジとなっている。

「SNSを賑わす必殺商品」クルマの水アカが劇的に落ちる!? “話題のウルトラハードクリーナー”の実力は?自腹で検証レポート

いち早く新世代に対応して登場した現行2代目ボルボXC90

2002年に登場した初代XC90は、乗用車ベースの都会派クロスオーバーSUVとして、スカンジナビアンデザインの心地よい室内空間、快適な乗り心地、高い安全性能、環境性能でたちまち世界中の市場で人気者となった。そして以来、進化を続けながら「ボルボのフラッグシップSUV」として好調な販売を続けるロングセラーとなっていった。

現行の2代目は2014年に登場。次世代に対応した「SPA1プラットフォーム」を開発し、電動化への移行を見据えたデザインや未来的要素、先進的な安全性能、環境負荷の少ないクルマ作り思想を盛り込んで再びヒット作となった。

2L直4ターボエンジンを新開発のアトキンソンサイクルに変更今回登場した新型XC90は、将来の完全な電動化に向けた新たな計画に沿って開発された現行2代目の大幅改良モデル。ボルボの新たな計画では、2030年までに世界販売台数のうち90%以上をBEVとプラグインハイブリッドとし、残り10%をマイルドハイブリッドとするとしている。

ハイブリッドのさらなる効率化を追求してエンジンを再開発

新型XC90のパワーユニットは従来どおりマイルドハイブリッドとプラグインハイブリッドの2本立てであることに変わりはないが、2L直4ターボエンジンを新開発のアトキンソンサイクルに変更して効率を高めているのが進化ポイント。

マイルドハイブリッドには新しいダンパーが標準装備。プラグインハイブリッドにはエアサスペンションを装備走りの面では、マイルドハイブリッドに新しいダンパーが標準装備され、プラグインハイブリッドにはエアサスペンションが装備される。エアサスペンションは路面や車両の動きを1秒間に500回モニターするアクティブシャシーと連動し、道路と走行条件に合わせて最適な車高を保ち、ダイナミックな走りと洗練された乗り心地を両立する。

ボディの遮音材を追加し風切り音やロードノイズをさらに低減し静粛性を向上させているのも、電動化に向けての重要な技術ポイントだ。

この記事のタグ

この記事を書いた人

近藤暁史

ライター近藤暁史

男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事