
ボルボのフラッグシップ7シーターSUV「XC90」が大幅改良されて登場した。2030年以降すべての新車販売をEVとする計画を一部修正したボルボにとって、プラグインハイブリッドとマイルドハイブリッドの「XC90」は極めて重要なモデルであり、相当に力の入ったマイナーチェンジとなっている。
CONTENTS
「コスパ最強の自動車」両側スライドドアで135万円は驚き!、スーツに似合う“通勤快速”電動アシスト自転車ほか【乗り物の人気記事ランキングベスト3】(2025年9月版)
いち早く新世代に対応して登場した現行2代目ボルボXC90
2002年に登場した初代XC90は、乗用車ベースの都会派クロスオーバーSUVとして、スカンジナビアンデザインの心地よい室内空間、快適な乗り心地、高い安全性能、環境性能でたちまち世界中の市場で人気者となった。そして以来、進化を続けながら「ボルボのフラッグシップSUV」として好調な販売を続けるロングセラーとなっていった。
現行の2代目は2014年に登場。次世代に対応した「SPA1プラットフォーム」を開発し、電動化への移行を見据えたデザインや未来的要素、先進的な安全性能、環境負荷の少ないクルマ作り思想を盛り込んで再びヒット作となった。

ハイブリッドのさらなる効率化を追求してエンジンを再開発
新型XC90のパワーユニットは従来どおりマイルドハイブリッドとプラグインハイブリッドの2本立てであることに変わりはないが、2L直4ターボエンジンを新開発のアトキンソンサイクルに変更して効率を高めているのが進化ポイント。

ボディの遮音材を追加し風切り音やロードノイズをさらに低減し静粛性を向上させているのも、電動化に向けての重要な技術ポイントだ。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター近藤暁史
男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事
 
								
















