個性的であり有効的なレイアウト
なにゆえに、歴史的名車となり得たのか。それはほかのオートバイメーカーも手がけるV型エンジンのレイアウトが異なっていたからというのも理由の1つではないでしょうか。車輪を前後2つ並べるオートバイゆえに、クルマと違って車幅を狭く設定できます。従ってエンジンも2気筒あったなら前後に2レイアウトするのが理にかなっているように思えます。
しかしモト・グッツィは縦置きなので2気筒を左右に張り出すようにレイアウトしているのです。これでは車幅を狭くできませんが、そのかわり走ると冷気を大きく浴びることができ、空冷エンジンにとってよい影響を及ぼすのです。
この記事のタグ
この記事を書いた人
パーツデザイナー坂東 漠
スタンドがないと倒れる。ライダーの支えがないと自立できない。ライダーがいてもときにコケるといった2輪車の特性に魅了され、自転車、e-Bike、モーターサイクルの部品を開発。多くの人は気づかないが、それがないと成り立たないといったパーツを手がけている。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事