MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「旅の醍醐味はうまいもの!」名物のユニーク飯から絶品スイーツ、注目のお酒まで!“知る人ぞ知る”島根県西部のご当地グルメを味わう美食旅を体験レポート

執筆者:

絶品グルメが豊富に揃う島根西部

この記事の画像一覧を見る(22枚)

旅の醍醐味は、やっぱり“うまいもの”!  海・山・川の恵み豊かな島根西部には、全国的にはまだ知られていない絶品グルメが豊富に揃う。江戸時代から続く郷土料理、新鮮な地元食材をいかした料理、クラフトビール、日本酒。ここでしか味わえない美食を巡る旅へ、出発しよう!

【前編を読む】「まだ誰も知らない…島根西部を体験」絶景を望める“稲成神社”、エンタメの極み“石見神楽”…リアルなディープ・ジャパンを巡る旅【歴史と伝統編】

「食材を入れてレンチンするだけ」激うま…なのに料理の腕も洗い物も不要!? 永谷園“本日の逸品”の中華で豪華すぎる晩酌を楽しんでみた

なんで埋めた!?「うずめ飯」

津和野で長年愛されてきた老舗『遊亀』の「うずめ飯」ご飯の下に具を隠す? そんな不思議な料理が、島根西部の津和野には昔から伝わっている。「うずめ飯」は、江戸時代に質素倹約を強いられたとき、贅沢を悟られないようにと考案されたユニークな郷土料理。

ご飯の下に島根西部の津和野に昔から伝わっている「うずめ飯」今回は津和野で長年愛されてきた老舗『遊亀』で「うずめ飯」を味わった。丼の中には白米、そしてその下には小さく刻まれたかまぼこ、しいたけ、人参、豆腐といった五目具材が隠れている。そこへ出汁をかけていただくのだが、ここで欠かせないのが“わさび”。

津和野は、清流・高津川の恵みを受けた極上のわさびが育つ土地。このわさびの香りとツーンとくる辛みが、「うずめ飯」の淡い味わいを一気に引き締める。津和野の料理人いわく「うずめ飯は、わさびを楽しむ料理」。なるほど、一口食べるとその言葉の意味が実感できる。

出汁が染みたご飯と具材が口の中でほろっとほどける、ちょっと贅沢なお茶漬けみたいな一品。ボリュームが軽めなので、ランチにはもちろん、旅の途中の軽食としてもちょうどいい。さらにセットの「刺身こんにゃく」も絶品。梅肉ソースでさっぱりいただき、つるんとした食感がクセになる。

水路に魚が泳いでいるというユニークな造りの店内そして、このお店の魅力は料理だけではない。店内には水路が流れていて、魚が泳いでいるというユニークな造り。店内には美しい古伊万里焼の陶器も多数飾られ、食事をしながらその美術品を鑑賞できる。まるで“時間が止まったような静かで贅沢なひとときを楽しめる。

美しい古伊万里焼の陶器も多数飾られている店内

SHOP DATA
『遊亀(ゆうき)』
島根県鹿足郡津和野町後田ロ271-4
TEL:0856-72-0162
https://yuuki-tsuwano.com/

この記事のタグ

この記事を書いた人

鈴木恵理子

ライター・エディター鈴木恵理子

11年間の編集プロダクション勤務を経て、2011年よりフリーランスに。雑誌やムック、ウェブなどで、ヘアやビューティページを中心に活動中。暮らしに役立つ実用系やメンズのビューティ記事の経験も豊富。好物は古物や古道具。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事