MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「常備したい感動レベル」人気店監修の汁なし麺が簡単で美味すぎる…テーブルマークから新登場した冷凍麺2種をグルメ系ライターが食べ比べ

執筆者:

ココイチで人気のトッピング付き!

テーブルマーク CoCo壱番屋監修汁なしカレーうどん 大盛り

テーブルマーク
CoCo壱番屋監修汁なしカレーうどん 大盛り
1食入 372g

まずは、『CoCo壱番屋監修 汁なしカレーうどん 大盛り』を作っていきます。手順はいたってシンプル。

ハサミで切れ込みを入れて……ハサミで切れ込みを入れて……。

600Wで約6分40秒温めるだけで完成電子レンジにイン。600Wで約6分40秒温めるだけで完成です(500Wの場合は、約7分50秒)。

ココイチで人気のトッピングであるチーズ・ナス・ほうれん草が入っている出来上がりはこんな感じ。ココイチで人気のトッピングであるチーズ・ナス・ほうれん草が入っていました。それに加え、彩りを添えるための赤ピーマンも。緑、赤、黄色というように、見た目鮮やかな具材がたっぷりです。しっかり全体を混ぜていただきます!

辛さレベルは5段階のうち2(中辛)やはり流石と言うべきか、テーブルマークのうどんはコシが感じられて食べ応え抜群ですね。カレーソースもよく絡んでいて、食欲が止まらない!ほうれん草のシャキシャキ感や、ナスのじゅわっと感など、ほかの具材といっしょに頬張るのも最高です。

また、パッケージの裏面に記載があるのですが、辛さレベルは5段階のうち2(中辛)とのこと。たしかに中辛らしいピリッとした味わいを感じるものの、チーズのまろやかさも相まって、“美味しい辛さ”というように感じました。

おすすめのトッピングは粉チーズおすすめのトッピングは粉チーズ。お好みの量を振りかけることで、味わいがやわらかくなります。個人的にチーズが大好きなので、結構な量を振りかけてしまったのですが、カレーとしての味わいはもちろん損なわず、旨辛を楽しむことができました。

この記事のタグ

この記事を書いた人

黒川 すい

ライター黒川 すい

アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集と喫茶店巡り。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事