モノ&サービスの最新情報をお届け!MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年8月号

2025年7月9日(水)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax7月号 付録 ペヤング 文具セット
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集トレンドモノ3選

「このバイク乗ってよかった」トライアンフ、インディアン…“2025年の推しはコレ” バイクライターが注目した輸入車モデルとは?

執筆者:

ライダーの冒険心を大切にサポートしてくれる

フルデジタル仕様のメーターもポイント定評のあるエンジンにトルクアップのチューニングを施し、幅広い回転域でアクティブな走りを楽しめる648ccの並列2気筒エンジンを搭載1960年にカリフォルニアのモハーベ砂漠で開催された過酷なレース「ビッグ・ベア・ラン」が開催され、そのレースを制し、伝説となったレーサーがいた、その人がエディ・マルダーであり、そんな彼にインスピレーションを受け、発売されたのがこのモデル。街中からトレイルまで、道を選ばず、ライダーの直感に従って走りたい道を走ることを実現してくれるスクランブラーだ 。

その特徴は、レトロな雰囲気を持つ堅牢なデュアルパーパスタイヤをはじめ、スクランブラーシートやシンプル&コンパクトな2-1マフラーにキックアップしたリアループ、そして競技用ナンバーボードなど。さらにトルプアップがはかられた650ccのパラレルツインエンジンを搭載し、アクティブにバイクライフを楽しむ人にピッタリの一台となっている。

ステッチが入れられたこだわりのシート。ボディと合わせたカラーリングもポイント。シート高は830mmと気持ち高めで、さらにシートがやや幅広&肉厚なので、足つき性は多少悪くなるが、スクランブラーカテゴリーではスタンダードかつ平均的な体格の男性であれば特に問題はない。

昨今、注目度の高い露イヤルエンフィールドの新型モデル走り出すとスロットルの反応が良く、シャープな加速と小気味の良い排気音がライダーの気分を上げてくれる。ハンドリングも軽く、コーナリングも素直でスムーズ、またフラットダート程度であれば問題なくこなしてくれるタイヤと多少の凸凹道も気にせず走れる最低地上高の設定(184mm)も色々な場所に行きたいライダーにとっては好都合となっている。

路面を問わず、幅広いツーリングシーンで活躍してしれる元気な走りが魅力さらにレトロな外観もメーターはグーグルマップを搭載し、音楽やメッセージに地図データ等の様々な情報にアクセス可能な先進のTFT液晶を採用したトリッパーダッシュが搭載され、視認性が高く、快適なライドをサポートしてくれる。

雰囲気のあるスタイリッシュなボディには個性豊かな5種類のカラーリングが用意され、ライダーの好みやキャラクターに合わせた選択ができるのも魅力となっている。

問い合わせ:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム TEL:03-5941-7444
公式WEBサイト:https://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/index.html

人の好みは千差万別で、デザイン、乗り心地、足つき、音、そして価格と選ぶ要素は多々あるが、折角バイクに興味を持ったのであれば、自分に“ワクワク”を与えてくれ、また楽しく付き合うことができる一台を是非選んでもらいたい。

特集・連載記事をチェック!

取材・文・撮影/安室淳一 

この記事の画像一覧

  • 国産モデルとは異なる魅力を持つ輸入二輪車の注目モデルを紹介!
  • 無骨さを塊感があり、アメリカン好きにはたまらないスタイルのスカウトシックスティボバー
  • オーソドックスなアナログ+デジタル表示のスタイル
  • トルク感のある力強い走りを味わえる999ccの水冷Vツインエンジンを搭載
  • 程よい厚みがあって、座り心地が良くロングライドも快適
  • 直進安定性はもちろん、コーナリングもスムーズ
  • 存在感と美しさには定評がある歴史あるインディアンモーターサイクルの新型エントリーモデル
  • エッジを効かせたモダンなスタイリングが目を引く、タイガースポーツ800
  • モダンなデジタルメーターは視認性の高さにもこだわりが
  • スムーズな加速と吹き上がりの良い798ccのトリプルエンジン、独特なエンジン音も魅力
  • 比較的ソフトな座り心地で座面も広く、タンデムの際も快適
  • ツーリングを快適に満喫させてくれる走る、曲がる、止まるを高次元でバランスさせた一台
  • トライアンフが放つ新型ロードアドベンチャーモデル
  • ネオクラシックな雰囲気に加え、個性的なカラーバリエーションもポイントのベアー650
  • フルデジタル仕様のメーターもポイント
  • 定評のあるエンジンにトルクアップのチューニングを施し、幅広い回転域でアクティブな走りを楽しめる648ccの並列2気筒エンジンを搭載
  • ステッチが入れられたこだわりのシート。ボディと合わせたカラーリングもポイント。
  • 昨今、注目度の高い露イヤルエンフィールドの新型モデル
  • 路面を問わず、幅広いツーリングシーンで活躍してしれる元気な走りが魅力

この記事の画像一覧を見る(19枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

安室淳一

ライター安室淳一

クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。

執筆記事一覧


Instagram:@freerider1226

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事