モノ&サービスの最新情報をお届け!MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年9月号

2025年8月7日(木)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax8月号 付録 NANGA ナンガ 保冷バッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「日本の道路事情にマッチしたEVの大本命」発売は早くて年内!? スズキの本気が伝わる電動SUV“eビターラ”を早速試乗してみた

執筆者:

未来感を演出しつつ操作性に優れるインテリア

センターコンソールはフローティングタイプとするなど未来感を演出スズキらしいデザインではあるが、センターコンソールはフローティングタイプとするなど、未来感も演出する。シフト部分はトヨタ版と共通のようだ。

ナビだけでなく、空調などの調整、走りの設定などはセンターディスプレイから行うナビだけでなく、空調などの調整、走りの設定などはセンターディスプレイから行う。シンプルで使い勝手もいい。

スマホのワイヤレスチャージャーやUSBポート、12V/120Wのポートが備わるモニターの下にはスマホのワイヤレスチャージャーやUSBポート、12V/120Wのポートも備わる。

後席用にもUSBポートだけでなく、100VのACコンセントも備わる後席用にもUSBポートだけでなく、100VのACコンセントも備わる。EVらしい装備の充実だ。

ステアリングは異型かつ小ぶりで操作性に優れているスイッチ類の配置はオーソドックスで使いやすい。ステアリングは異型かつ小ぶりで、操作性に優れている。

車両情報だけでなく、ナビなども映し出すことができるフルカラーのグラフィックメーターフルカラーのグラフィックメーターを採用していて、車両情報だけでなく、ナビなども映し出すことができる。

ダイヤル式で最小限の動きで操作可能。ドライブモードや回生ブレーキのセレクトスイッチもここに置かれるダイヤル式で最小限の動きで操作可能。ドライブモードや回生ブレーキのセレクトスイッチもここに置かれる。デザイン的にはトヨタの仕様と共通しているようだ。

この記事のタグ

この記事を書いた人

近藤暁史

ライター近藤暁史

男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事