「プレスするだけで浄水に!?」災害時も日常も頼れる“グレイルの浄水ボトル”がすごい/No.1モノ雑誌編集長のお墨付き『コレ買いです』Vol.128
執筆者: 編集長/奥家慎二
モノ・トレンド雑誌売上No.1「MonoMax」の編集長・奥家が、今一番気になるモノやトレンドを紹介する連載企画。災害やアウトドアだけでなく、普段の生活にも取り入れられる“フェーズフリー”アイテムがいま注目を集めています。今回の「コレ買いです」は、グレイルのプレス式浄水ボトル「ウルトラプレスピュリファイヤー ワンウェイバルブ付属」をご紹介。わずか10秒でどんな水も安心して飲める浄水ボトルは、防災グッズでありながら日常使いもできる優秀アイテム。その機能や魅力を編集長が徹底レビューします。
「1万円以下で暮らし激変」ニトリ“799円で足つるつる”ブラシ、ドンキの大活躍保冷カップ…ほか【生活雑貨の人気記事ランキング・8月版】
日常時も非常時も使えるフェーズフリーの考えに合致!
テレビを付ければ、連日のように災害報道を目にするこの頃。先日の集中豪雨も大変ひどいものでした。この間も富士山の大規模噴火が俎上に載りましたし、いつなにが起こるかわからない時代を生きているのだなと痛感します。
こんな時代を生きる私たちにとって、ひとつの大切な考えがフェーズフリーです。これは“身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立つようにデザインしようという考え方”であり、“「日常時」と「非常時」という2つのフェーズをフリーにする”ことから名付けられたもの(出典:一般社団法人フェーズフリー協会)。非常時に活躍するアイテムが日常でもフル活用できるという、一挙両得な高コスパモノというわけです。
グレイル
ウルトラプレスピュリファイヤー ワンウェイバルブ付属
¥14,300(税込)
φ7.5×H24.77cm、500mL
今回見つけたグレイルの「ウルトラプレスピュリファイヤー」も、まさにひとつのフェーズフリーアイテムだと思います。
このグレイルは、プレス式浄水ボトルを専用に扱っているブランドです。
2012年、世界中を旅してきたNancie Westonと Travis MeriganによってGRAYL(グレイル)は創業されました。世界を旅する中で目にしてきた使い捨てボトルによる環境汚染、劣悪な水質環境で生活する人々。NancieとTravisは、この状況を少しでも変えたいと思い、浄水機能付きボトルの開発に着手しました。(公式webサイトより)
画期的な浄水・ろ過テクノロジーにより、水分を補給するというアウトドアで不可欠なシーンに少なくない影響を及ぼしてきました。
この記事のタグ
この記事を書いた人
編集長奥家慎二
2010年よりMonoMax編集部に所属し、2020年より現職。腕時計を中心に、ファッション、クルマ、アウトドア、家電、スポーツなどあらゆるジャンルを担当。モノの背景にあるストーリーや作り手のこだわりをこよなく愛する。『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ)には便利グッズ評論家として出演。『ZIP!』『午前0時の森』(ともに日本テレビ)にはモノのプロとして出演するなど、テレビ、雑誌、WEBなどメディアに多数出演中。
Instagram:@MonoMax_tkj
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事