メーカー公表のスペックに注目
業者の言った電流不足は、はたしてジャンプスターター本体によるものなのか、付属ケーブルの許容電流によるものなのか、いまとなってはわかりません。でも記憶に残るそのケーブルはかなり細いもので、ゆえに収納もかなりコンパクトなポケットサイズでした。
排気量などにもよりますが、スターターモーターに必要な電流は最低50A以上なので、最低50A以上の電流供給ができるジャンプスターター本体と50A以上の電流を流せるケーブルの太さが必要となってきます。
今回購入した「TERLYBAOジャンプスターター」はピーク電流が4000Aとなっていて、付属ケーブルの太さは8AWGです。ちなみにAWGはアメリカン・ワイヤー・ゲージの略で、8AWGの最大電流値は73Aです。メーカー公表の製品詳細によると、8Lのガソリン車または6.5Lのディーゼル車に搭載のスターターモーターくらいに対応とのこと。バッテリー上がりによるエンジン始動には、十分なスペックです。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ロケコーディネーター倉田和馬
オセアニア地区在住。「現場へ遅れず安全に送り届ける」をモットーに絶景へと案内するロケーションハンター。ゆえに低燃費・環境性能・安全機能に興味津々で、日本車・外車を問わず、最新のクルマ情報にアンテナを張り巡らしている。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事