モノ&サービスの最新情報をお届け!MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年11月号

2025年10月9日(木)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax11月号 付録 紀ノ国屋 5ポケット付きトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

【業務スーパーの簡単すぎる袋麺】1袋235円で極上味!即席ラーメン級の手軽さ「鍋ひとつで作れる」ショートパスタが最強だった

執筆者:

「きのこのクリームパスタ」

きのこのクリームパスタ」の購入価格は税込235円でした2品目は「きのこのクリームパスタ」で、購入価格は税込235円でした。

「きのこのクリームパスタ」は、両端がペン先のような形状のショートパスタ・ペンネと粉末スープがダイレクトに入っていますラーメンなどの袋麺と違いパッケージを開けると薬味は小分けされておらず、両端がペン先のような形状のショートパスタ・ペンネと粉末スープがダイレクトに入っています。

パッケージ裏面にはフライパンで作るように書いてありますが、水500mLの量は変えず小鍋で茹でてみますパッケージ裏面にはフライパンで作るように書いてありますが、水500mLの量は変えず小鍋で茹でてみます。

面倒な手間がなく、鍋ひとつで作れちゃうところが「かんたんパスタ」シリーズの最大の魅力!1品目と同じく、沸騰したらパッケージのすべてをフライパンに投入するだけ。面倒な手間がなく、鍋ひとつで作れちゃうところが「かんたんパスタ」シリーズの最大の魅力!

焦げ付かないように火加減を調節しつつ、ときどき小鍋を揺らしました焦げ付かないように火加減を調節しつつ、ときどき小鍋を揺らしました。

小鍋は水分の蒸発が少ないのかなと思っていましたが、フライパンで作るのと同様に濃厚スープに仕上がっています記載されている茹で時間は8〜10分。ペンネがお好みの硬さになったらできあがりです。小鍋は水分の蒸発が少ないのかなと思っていましたが、フライパンで作るのと同様に濃厚スープに仕上がりました。

「きのこのクリームパスタ」は、ペンネの穴に濃厚なスープがよく絡みます「きのこのクリームパスタ」は、ペンネの穴に濃厚なスープがよく絡みます。

ラーメンの袋麺と同じく、お好みでトッピングを楽しむのもありラーメンの袋麺と同じく、お好みでトッピングを楽しむのもあり。濃厚な「きのこのクリームパスタ」をちょっと爽やか味に仕上げたくて、パセリをたっぷりとトッピングしました。

具材のきのこが細かすぎるのがちょっと残念ですが、ポルチーニの香りがしっかり香る濃厚クリームです。こちらも白ワインなどのアルコール類との相性が良さそうです。

「きのこのクリームパスタ」は具材のきのこが細かすぎるのがちょっと残念ですが、ポルチーニの香りがしっかり香る濃厚クリームですパセリのトッピングは大正解!粉チーズや黒胡椒もオススメです。

素早くおいしく作れるショートパスタ「トマト&チーズパスタ」「きのこのクリームパスタ」の2種はお食事としても、呑みのつまみとしても極上。みなさんもぜひお試しあれ!

文/矢作優一 撮影/ULALA(SIESTA PLANET)

この記事の画像一覧

  • 極上の袋麺を発見! メシでも呑みのつまみでも素早くおいしく作れるショートパスタ「トマト&チーズパスタ」「きのこのクリームパスタ」
  • 「トマト&チーズパスタ」の購入価格は税込235円でした
  • 薬味は小分けされてなく、螺旋状の形をしたショートパスタ・フジッリと粉末スープがダイレクトに入っています
  • パッケージ裏面に記載されている説明通りに作る場合、フライパンに500mLの水を注ぎます
  • 沸騰したらパッケージのすべてをフライパンに投入。麺の下茹でなど面倒な手間は一切ありません。
  • 作り方の説明には中火・強火などの指示は特にありませんでした
  • 記載されている茹で時間は8〜10分。フリッジがお好みの硬さになったらできあがり
  • 「トマト&チーズパスタ」は、フリッジの溝に濃厚なソースがよく絡みます
  • 「トマト&チーズパスタ」というメニュー名のわりにチーズの存在が薄いので、追粉チーズをたっぷりとトッピングしました
  • トマトソースはインスタントパスタにありがちな甘さはなく、酸味もしっかりある濃厚トマト味
  • きのこのクリームパスタ」の購入価格は税込235円でした
  • 「きのこのクリームパスタ」は、両端がペン先のような形状のショートパスタ・ペンネと粉末スープがダイレクトに入っています
  • パッケージ裏面にはフライパンで作るように書いてありますが、水500mLの量は変えず小鍋で茹でてみます
  • 面倒な手間がなく、鍋ひとつで作れちゃうところが「かんたんパスタ」シリーズの最大の魅力!
  • 焦げ付かないように火加減を調節しつつ、ときどき小鍋を揺らしました
  • 小鍋は水分の蒸発が少ないのかなと思っていましたが、フライパンで作るのと同様に濃厚スープに仕上がっています
  • 「きのこのクリームパスタ」は、ペンネの穴に濃厚なスープがよく絡みます
  • ラーメンの袋麺と同じく、お好みでトッピングを楽しむのもあり
  • 「きのこのクリームパスタ」は具材のきのこが細かすぎるのがちょっと残念ですが、ポルチーニの香りがしっかり香る濃厚クリームです

この記事の画像一覧を見る(19枚)

12

この記事のタグ

この記事を書いた人

矢作優一(Leonardo 45)

スタイリスト矢作優一(Leonardo 45)

アウトドア、インテリア、フードと多岐にわたってスタイリングを手掛ける。撮影で使うプロップを集めるうちに、モノ好きが覚醒。ジャンルや新旧を問わず珍しいアイテムを手にとってみたい衝動が抑えられず、山のように積まれた最新ギア、ビンテージモノ、ジャンク品に囲まれた暮らしをしている。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事