作って飾れる大人のペーパークラフト
集中力、理解力を養い、アートとしても楽しむ
皆さん、子供の頃、折り紙をして遊んだ記憶は少なからずあると思います。日本の伝統的な遊びの一つですが、なぜ、今更折り紙なんて…と思う人もいるかもしれません。今回、ご紹介をする韓国で生まれたペーパークラフト「HAPPY PAPER(ハッピーペーパー)」は、昔遊んだことのある単純な折り紙とは違っていて、紙自体にリアルなプリントが施され、今まで再現することが難しいとされてきた動物などを独自の3Dソフトで見事に再現、完成したものはアートのように、部屋のインテリアとしても飾れるほどのクオリティとなっています。折り紙(ペーパークラフト)自体、それを行うことによって集中力や発想力を養い、理解力・空間認知力を鍛え、そして脳を活性化し認知機能を高める効果があり、また子供から大人まで幅広く楽しめるのも魅力。価格もお手頃で贈り物としても使えます。休日、外へ出かけるのも良いですが、時には家でのんびりとペーパークラフトを作って楽しむというのもアリかと思います。
「クラファンで目標額13倍超」コーヒーの副産物がエコカップに生まれ変わる…“アロマループ”はいま本当に使いたいSDGsモノだ!
用意するものはノリのみ!
このハッピーペーパーの製作&楽しむ際に必要なものはノリのみ。元々、細かな切り込みが入れられているので、ナイフやハサミでカットすることがなく、手で簡単に切り離し、後は組み立ててノリで付けるだけ。HAPPYPAPER社オリジナルの3Dソフト「Paper Qubist」によって、仕上げられたペーパークラフトは、実物そっくりのカラーとマテリアルを再現し、リアル感を追求している。
コンセプトはセーブザアニマル
HAPPYPAPER社が作り出すリアル感が特徴としてペーパークラフトは「SAVE THE ANIMAL」をコンセプトとして掲げ、絶滅の危機になる動物モチーフを中心に展開。動物や自然への関心を促すことを目的としている。また環境に配慮すべく全ての製品には再生紙が使用されている。シリーズとしては、セーブザアース、ペット、インセクト、そしてインテリアクラフトシリーズを展開している。
インテリアにオススメのシリーズ
机やテーブルの上に置いて飾るタイプのものも良いが、インテリアとしてオススメなのは、壁を利用し、動物たちが壁から出てきたかのように感じられる迫力のあるINTERIOR CRAFT BIG SERIES。物が大きく、制作レベルも少々高めだが、その存在感は高く、インテリアとしても十分に役割を果たしてくれる。ハンティングトロフィー風の鹿の頭からお洒落なフラミンゴ、迫力満点のティラノサウルスまで、お好みでセレクト&楽しむことができる。
HAPPY PAPER
SAVE THE ANIMALS シリーズ
PET シリーズ
INSECT シリーズ
INTERIOR CRAFT MINI&BIG シリーズ
【問い合わせ】
ワンプラスワン MAIL:happypaper@oneplusone.tokyo
Instagram:happypaper_japan
Facebook:@happypaper.japan
取材・文/安室淳一 写真提供/HAPPYPAPER
この記事のタグ
モノマックスの記事をシェアする
関連記事