MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    【聞いてわかった】アフターコロナで売れているモノ!ーテレワーク編ー

    コロナ禍による影響で、家での過ごす時間が増えてきた昨今。
    今や、仕事もプライベートも家で完結してしまうケースも多いと思います。
    そんな中、家での生活を充実させようと各メーカーが様々な商品を展開しているのをご存知でしょうか?
    実際に各メーカーにヒアリングしたところ、それは再注目されたものだったり、今の生活様式にマッチしてるものだったりと、意外なものが注目を浴び売れていると言うことがわかってきました。
    今回は“聞いてわかった!アフターコロナで売れてるもの”と題し、テレワーク編と趣味・自宅編に分けて紹介して行きます!
    まずはテレワーク編5選を紹介していきます。

    1 こんな使い方があったかと驚く!JOBYのゴリラポッドシリーズ!

    テレワーク

    こちらは多様な撮影サポート製品を扱うヴァイテックイメージング社のブランドの一つである、JOBY ゴリラポットシリーズの三脚です。
    場所を選ばず使用できる三脚として人気ですが、テレワークで使えると注目を浴び、売れているそうです。

    テレワーク

    例えば、テレワーク中に会議をしていたとして、タイピングしていたりメモを取ったりしていると、つい顔がうつ向いてしまいますよね。 これがあれば、カメラを気にすることなくPCが使えます

    テレワーク

    角度を調整してスマホを設置すれば、メモを取っていても相手にはきちんと顔が映ると評判です。

    テレワーク

    自宅での動画鑑賞にも使えたりするので結構便利だと思います!

    テレワーク

    今はなかなか難しいですが、外での動画撮影時にも使えるらしいですよ。

    テレワーク

    もともとはインフルエンサー向けに展開していたらしいので、別売りのマイクや照明をつけてYouTubeデビューなんてこともできるかも。

    テレワーク

    様々な大きさのスマートフォンをしっかりと固定でき、好みの角度に調整できるので、写真や動画撮影にも最適です。
    簡単なテレビ会議だけなら毎回PCを開かなくてもできるかも知れません。
    他にもタブレット向けや、アクションカメラ向けなど色々と展開していますので、テレワークに取り入れてみてはいかがでしょうか?

    ブランド名:JOBY(ジョビー)
    モデル名:グリップタイトゴリラポッドスタンドプロ
    品番:JB01709-PKK
    サイズ:W7.5×H31×D5.5cm
    重さ:244g
    ¥6,010(税抜き)

    [問合せ先名]
    ヴァイテックイメージング
    URL:https://joby.com/jp-ja/

    2 テレビ会議で使いやすいとの評判!Soundcoreのワイヤレスイヤホン!

    テレワーク

    こちらはAnkerが手掛けるオーディオブランドであるSoundcoreの完全ワイヤレスイヤホン。
    スペックの高さとコスパの高さも相まって、テレワークに最適だと評判なんです。

    テレワーク

    まず大きな点としてはHearID機能が搭載されています。
    これは専用の”Soundcore”アプリを使って測定し、その人が聞き取りやすい周波数帯域をチェックしてくれるというかなりのスグレモノなんです。
    さらにcVc8.0ノイズキャンセリング機能を搭載した4つのマイクが左右に2個ずつ内蔵されています。
    これはハンズフリーでの通話中でも、外部の音を除去してクリアな通話ができる機能のことで、自宅での生活音をシャットアウトしてくれます!
    テレワーク中に非常に役に立つ機能だと評判です。

    テレワーク

    ノイズキャンセリング機能がちょっと苦手なんだよな。。。
    という方もご安心を。
    モノラルモードが付いているので、片耳での使用も可能です。
    ただし、使用時はもう片方をイヤホンケースに戻して使用しましょう!

    テレワーク

    さらに使いやすいポイントとしてはタッチコントロールを採用しています。
    イヤホンに直接触れることで音量調節も可能です!
    もちろん音楽の再生・停止・曲送りや戻しなどにも対応しています。

    テレワーク

    もし充電が無くなっても大丈夫です。
    Qi規格のワイヤレス充電にも対応していますし、約10分間の充電で約2時間使用できます。
    もともとイヤホン単体でも最大7時間使えますし、ケースに充電すれば最大28時間対応というおそるべきバッテリー力なんですけどね笑。

    テレワーク

    他にも運動時や小雨でも使えるIPX5防水規格や、ダイヤモンドコーティングドライバーを採用した音質についてなど語り口はかなり豊富です。
    これで1万円以下っていうのがスペック高すぎてほんとにビックリしました。。。
    コードも気にならず、圧迫感もないストレスフリーなワイヤレス型をお探しの方にはこちらをオススメします!

    ブランド名:Soundcore(サウンドコア)
    モデル名:Liberty Air 2
    品番:A3910011
    重さ:約53g(充電ケース含む)
    形状:カナル型
    充電ポート:USB Type-C
    防水規格:IPX5
    Bluetoothバージョン:5.0
    機能:cVc8.0ノイズキャンセリング、イヤホン単体最大7時間、充電ケース併用最大28時間、ハンズフリー通話対応、Qi対応(充電ケースのみ)など。
    ¥7,999(税込み)

    [問合せ先名]
    アンカー・ジャパン カスタマーサポート
    TEL:03-4455-7823
    URL:https://www.ankerjapan.com/

    3 ノートPC作業をサポートしてくれる便利なスタンド!

    テレワーク

    ノートPCをメインにしている方には是非ともオススメなのがこのスタンド。
    もともと人気のあったモデルですが、テレワーク需要においてさらに人気が加速し、再注目を浴びているノートPC用のスタンドです。

    テレワーク

    使い方は簡単!
    MacBook Pro13インチor MacBook Air13インチに対応しているので、裏面に貼り付けるだけ。
    これの何がスゴイの?と気になる方もいると思いますが、これが大事なんです。

    テレワーク

    場所を決めて貼り付けたら、スタンドを立てるだけ。
    ノートPC用のスタンドが完成しました。

    テレワーク

    実は、このスタンドが様々な役割を果たしてくれていて、キックフリップは人間工学に基づいた角度調整をされているため、目線が上がることで首を傾ける必要がなく、腕を伸ばさずリラックスしてタイピングできます
    長時間ノートPCを使う人ほどわかると思いますが、フラットの状態でタイピングしていると肩がこり、首も疲れてくるんですよね。。。
    それを軽減してくれるのがこのキックフリップ!

    テレワーク

    ガラス強化素材の蝶番で耐久性も抜群で、簡単に取り付けと取り外しができ、接着痕が残らないのも支持を得ています!
    スタンドを立てることで、熱を逃がすエアスペーサーの働きもしてくれるのでPCも暑くなりにくく安心です。
    MacBookで使えるようにデザインされているのでMac推奨ですが、他ブランドのものでも背面が平らな13or15インチのノートPCであれば使えるみたいです!

    テレワーク

    折りたたんだ時の姿もスマートで、持ち運びもかなり便利!
    コスパも良いし、Macユーザーなら是非ともお試しを。
    15インチモデルもあるみたいなので、お持ちのMacと相談してみてください。

    ブランド名:Bluelounge
    モデル名:Kickflip 13インチ ラップトップ用/ブラック
    素材:プラスチック
    サイズ:W23×H5.5×D0.6cm
    重さ:50g
    ¥3,000(税抜き)

    [問合せ先名]
    トリニティ
    TEL:048-299-3433
    URL:https://trinity.jp/

    4 オフィスチェアは高すぎる!ならこちらはいかが?

    テレワーク

    テレワークにおいて、問題視されているのがオフィスチェア問題です。
    会社と違って、自宅に仕事用の椅子が無い!なんて人も多く、体も疲れるからオフィスチェアだけ自宅に欲しいなんて声もちらほら。
    買うとなると5万以上するものも多く、すぐには解決できないのがこのオフィスチェア問題です。
    そんな中、前年比の約3倍以上の出荷があったのが、このクッション。

    テレワーク

    使い方は非常にカンタン!
    自宅で使っている背面ありの椅子に置き座るだけ。

    テレワーク

    これにより、体を支える面積が広がり、体を軽く保つことができ、肩や腰やお尻の負担を軽減してくれる働きを持っています。
    これは独自の技術であるエスリーム技術が関係しています。
    エスリーム技術とは、全身の重さ・筋緊張・動き・バランスを重力の下で調整して、重心の位置、骨の配置、筋肉の走行などを確かめながら採型するピーエーエス独自の技術のことで、この技術により、体を正しい姿勢へとリセットしてくれ、快適さを保ってくれるというワケです!

    テレワーク

    底に滑り止めが付いているのでソファーでの使用も向いてますし、

    テレワーク

    2つに折りたたんで持ち運べるので、移動時にも便利。

    テレワーク

    カバーも洗えて食卓で使用するにも最適など、汎用性の高さもポイントです!
    12色のカラーバリエーションの豊富さも高ポイントなのがこのクッション。
    老若男女問わず使えて大人気なクッションなので、気になった方はぜひ。

    モデル名:pinto(ピント)
    素材:ポリウレタンHRフォーム(クッション素材)、ポリエステル100%(カバー生地)
    サイズ:W43×H38×D43cm
    重さ:900g
    メーカー希望小売価格¥12,500(税抜き)

    [問合せ先名]
    ピーエーエス
    TEL:072-727-0521
    URL:https://pin-to.net/

    5 目の疲れを軽減してくれるのがこのメガネ!

    テレワーク

    PCやスマホだけじゃなく、LED電球の普及もあり日常的にブルーライトに囲まれているのが現代人ですが、テレワーク化によって、ブルーライトを気にする人がより増加しているみたいです。
    そんな中、JINSのブルーライトカットメガネが使いやすいと評判です。

    テレワーク

     

    人気の秘密は素材にもあって、使われているのは”TR-90“というスイス生まれのハイテク素材を採用しています。
    この超軽量弾力素材により、一日中かけていても重さを感じず気にならないとの声も。

    テレワーク

    さらに注目したいのが、耳にかける部分であるテンプルエンド。
    ラバー素材を採用しており、簡単に折り曲げて調整できます
    左右の耳の高さの違いなど個人差に対応でき、かけ心地を自分で調整できて嬉しいですよね。

    テレワーク

    バリエーションも豊富なのが、このメガネ!
    長時間のPC作業に向いている40%カットや、

    テレワーク

    レンズの色味が少し薄い25%カット。
    ちなみにこのシリーズは全て、紫外線も99.9%カットしてくるそうで、日常使いも大活躍してくれそうです!

    テレワーク

    新作であるスクエアタイプ以外に、ボストンやウェリントン、オーバルなどベーシックな形もあり、同シリーズで子供用もあるので親子でも使えます。
    さらに、お気に入りのメガネにこのブルーライトカットレンズを入れるなんてこともできるので、自分にピッタリのブルーライトカットメガネを見つけてみては?
    目の疲労度がかなり変わると思いますよ!

    ブランド名:JINS(ジンズ)
    モデル名:JINS SCREEN
    素材:軽量素材TR-90など
    カラー:4〜8色展開(モデルによって異なります)
    ¥5,000(税抜き)

    [問合せ先名]
    JINS
    TEL:0120-588-418
    URL:https://www.jins.com/jp/

    すでに定着しつつあるテレワーク。
    長い時間を過ごす場所に適したサポートをしてくれる商品が人気なのかも知れません。
    続いては、趣味・自宅編を紹介していきます。

    構成・文章 スタイリスト 小林 知典
    ※画像は全てメーカー提供

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!