MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年2月号

2025年1月9日(木)発売
特別価格:1,250円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax1月号 付録 キャプテンスタッグ ボディバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

バイクライフを充実させる三輪スクーター!

待ってました!の「トリシティ300」登場

バイクライフを充実させる三輪スクーター!

 ヤマハが展開するフロント2輪&リヤ1輪スタイルの新たなモビリティとして注目している人も多い「LMW(リーニングマルチホイール)」。現在は、シティライドを快適にしてくれる小型モデル「トリシティ125・155」とツーリングに新たな楽しみを与えてくれる大型モデル「ナイケン」が発売されている。そして今回、新たに登場するのが、シティライドとツーリング、どちらもバランス良く楽しむことができる”丁度いい”中型モデルの「トリシティ300」。昨年の東京モーターショーで、参考出品モデルとして展示されていたモデルが9月30日に発売される。小型モデルに対する”もうちょっとパワーがあったら”と大型モデルに対する”もう少し普段使いも快適だったら”という理想を叶えるのがこのモデル。街乗りも旅も、一人はもちろん二人でも快適かつ楽しく乗れるスマートモビリティとなっている。

「ドクターイエローの裏側は…」まるで秘密基地!1号車は?2号車は?引退してしまう“923形”の内部を徹底解剖

爽快感と安定感を両立させるシステムが魅力

バイクライフを充実させる三輪スクーター!

LMWテクノロジーは、コーナリングの際にフロント二輪と車体を同調させてリーン(傾け)させ、自然な操作感と乗りやすさを味わえる「パラレログラム(平行四辺形)リンク」と左右それぞれに設けられたタンデムフォークが自然なハンドリングと優れたクッション性を実現し、軽快な走りをサポートする「片持ちテレスコピックサスペンション」で構成される。このテクノロジーによって、路面状況が良くない場合でも安定感のある走りができ、また段差等による衝撃の吸収やライダーの疲労も軽減(車体の安定感、有効視野の広さ、精神的負担の少なさ)してくれる。

気持ち良い走りを実現するフレームとエンジン

バイクライフを充実させる三輪スクーター! バイクライフを充実させる三輪スクーター!

フレームは細径パイプと板材を組み合わせた新設計となり、強度と剛性バランスの最適化が行われている。またフレームへのエンジン搭載方法にリンク式を採用することで、搭載位置の最適化と走行時にライダーに伝わる振動を低減。エンジンは、欧州向けのスポーツスクーター「XMAX300」の”BLUE CORE”エンジンをベースに仕様を変更、ストップ&ゴーの多いシティユースに配慮したFIセッティングを施し、優れた加速性能も実現している。排気量も292㎤とすることで、市街地から高速道路まで、余裕のある爽快な走りを楽しむことができる。

アクティブ&スマートなスタイリング

バイクライフを充実させる三輪スクーター! バイクライフを充実させる三輪スクーター! バイクライフを充実させる三輪スクーター!

フロントパートは、逆三角形を二つ重ねたレイヤードトライアングルコンストラクションを採用、精悍な印象とともに走行風の流れもコントロールし、ウインドプロテクション効果も高めている。一方、リヤパートはシャープさと落ち着いた雰囲気を併せ持ち、洗練されたシティコミューターをイメージ。デザインコンセプトは”My Right Arm(ビジネスを支えてくれる右腕)”で、信頼できるビジネスパートナーのようなモビリティを目指している。カラーリングは、上質なファッションと相性の良い低彩度なボディカラーをベースとして、足回りにアクセントカラーを配することで、特徴的な機能を強調し、軽快感も演出している。

安全、安心、そして便利をライダーに与える機能を搭載

バイクライフを充実させる三輪スクーター! バイクライフを充実させる三輪スクーター! バイクライフを充実させる三輪スクーター! バイクライフを充実させる三輪スクーター! バイクライフを充実させる三輪スクーター!

ライダーの安全をサポートする機能も充実。ブレーキングの際の車輪のロックを低減させるABS(アンチロックブレーキシステム)やリヤブレーキ操作でフロントブレーキにもバランスよく効力を発生させて制動時の車体挙動を穏やかにするUBS(ユニファイドブレーキシステム)を採用。またスイッチ操作によりLMW 機構上部のアームに設置したディスクを電動キャリパーでロックして車体の傾きを制限し、車両の自立をアシストする「スタンディングアシスト」機能も搭載。さらにエンジン始動時や料金所の一時停車時などに便利なリヤブレーキロックやスマートキーシステム、12VのDCジャック等も備えている。

YAMAHA  TRICITY300

【スペック】

全長×全幅×全高(mm):2250×815×1470

シート高(mm):795

総排気量(cc):292

エンジン:水冷4ストロークSOHC単気筒

最高出力(PS/rpm):29/7250

最大トルク(kgf・m/rpm):3.0/5750

燃料タンク容量(L):13

燃料消費率:

38.4km/L(60km/h)2名乗車時(国土交通省届出値定地燃費値)

31.5/L(クラス2、サブクラス2-2)1名乗車時(WMTCモード値)

価格:¥957,000(税込)

カラー:ブルーイッシュグレーソリッド4、マットグレーメタリック6、マットダークグレーメタリックA

【問い合わせ】

ヤマハ発動機 カスタマーコミュニケーションセンター 0120-090-819

公式ホームページ www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity300/

取材・文/安室淳一 写真提供/ヤマハ発動機

 

モノマックスの記事をシェアする

関連記事

「圧倒的パフォーマンスとデザイン力」アシックスのヴィンテージとテクノロジーの融合“GEL-QUANTUM 180 VIII”をスニーカー系ライターが試し履きレポート

「ドクターイエローの裏側は…」まるで秘密基地!1号車は?2号車は?引退してしまう“923形”の内部を徹底解剖

「反則級の最強コスパ財布」カード容量派?バランス派?タイプ別で選びたい“1万円以下の上質レザー財布”3選を識者が徹底解説

「大人気キャンプ系YouTuberと…」Q&Qスマイルソーラーのコラボ版はナチュラルテイストな3型

「バイカーにも絶対おすすめの4WAYバッグ」サステナブルなのに実用性抜群!シールと森野帆布のコラボバッグが超使いやすい

「うま辛いがクセになる…」わかめラーメン×プチッと鍋ほか“冬にこそ食べたい”辛い系カップ麺ベスト3をグルメライターが実食レポート【2025年1月調査】

「車内ネット環境の最適解」エンジンをかけるだけで“使い放題”は超便利!カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーターならカーライフが激変する

「この冬の大本命腕時計」ピエールラニエ機械式モデルの新作は旬のグリーンカラー! 毎日使える“最強の相棒”になる!

「天才たちのタッグで生まれた傑作」個性と機能に溢れる腕時計“ロベルトカヴァリ by フランクミュラー”がすごい!