MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集トレンドモノ3選

(画像一覧)【本当にウマい“ご当地袋麺”】マニアが薦める!「一度は食べてもらいたい焼そば袋麺」ベスト3選

インスタントラーメン専門店やかん亭

インスタントラーメン専門店やかん亭

一度は食べてもらいたい焼そば袋麺3選

一度は食べてもらいたい焼そば袋麺3選

1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)

1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)

1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)本来はフライパンで作ることが多い焼きそばの袋麺ですが、これは鍋にたっぷりのお湯で作ります。具材と麺を一緒に茹でてザルで湯切りしてソースを混ぜ合わせればでき上がりです。いわゆる焼かない焼きそば

1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)本来はフライパンで作ることが多い焼きそばの袋麺ですが、これは鍋にたっぷりのお湯で作ります。具材と麺を一緒に茹でてザルで湯切りしてソースを混ぜ合わせればでき上がりです。いわゆる焼かない焼きそば

1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)焼く工程がない&ソースを混ぜ合わせるだけなのでお子様とご一緒に作ってもかんたんで安全です。しかも美味しい

1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)焼く工程がない&ソースを混ぜ合わせるだけなのでお子様とご一緒に作ってもかんたんで安全です。しかも美味しい

1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)

1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)

2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)

2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)

2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)これは焼そば袋麺で一番多いオーソドックスな作り方。フライパンに200mlの水を沸騰させた中に麺を入れてほぐしていきます。お湯がなくなったら粉末ソースを入れて出来上がりです

2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)これは焼そば袋麺で一番多いオーソドックスな作り方。フライパンに200mlの水を沸騰させた中に麺を入れてほぐしていきます。お湯がなくなったら粉末ソースを入れて出来上がりです

2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)具材を入れたら味が薄くなるので追加で調味料を入れることを注意書きしてあります。特に茹でる分数も書いてませんので、カンと経験がものすごく問われるのが焼そば袋麺の世界線

2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)具材を入れたら味が薄くなるので追加で調味料を入れることを注意書きしてあります。特に茹でる分数も書いてませんので、カンと経験がものすごく問われるのが焼そば袋麺の世界線

2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)今回はうまく行きました、そう、このうまくいった感がたまらないんです。麺はオーソドックスなフライ麺、粉末ソースはこの地域らしいちょっと濃いめの味です。磯の香り高いジャンク感満載の1皿です

2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)今回はうまく行きました、そう、このうまくいった感がたまらないんです。麺はオーソドックスなフライ麺、粉末ソースはこの地域らしいちょっと濃いめの味です。磯の香り高いジャンク感満載の1皿です

3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)

3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)

3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)昔はラード揚げ麺が多かったのですが、扱いが難しく大量生産に向いていないことから敬遠されるようになりました。今では私の知るところこの1軒だけだと思います

3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)昔はラード揚げ麺が多かったのですが、扱いが難しく大量生産に向いていないことから敬遠されるようになりました。今では私の知るところこの1軒だけだと思います

3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)これもフライパンで水気を飛ばして作るスタイルです。この注意書きにはお好みで色々加減して下さいと書かれています。要は自由にして下さいというフリースタイル

3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)これもフライパンで水気を飛ばして作るスタイルです。この注意書きにはお好みで色々加減して下さいと書かれています。要は自由にして下さいというフリースタイル

3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)懐かしいラード揚げ麺とスパイスの効いた濃厚ソースは、野菜を入れても薄くならない親切設計。昔ながらの味わいが特徴の焼きそば袋麺ですが、これは結構トリコになること間違い無いです

3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)懐かしいラード揚げ麺とスパイスの効いた濃厚ソースは、野菜を入れても薄くならない親切設計。昔ながらの味わいが特徴の焼きそば袋麺ですが、これは結構トリコになること間違い無いです

記事に戻る

  • インスタントラーメン専門店やかん亭
  • 一度は食べてもらいたい焼そば袋麺3選
  • 1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)
  • 1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)本来はフライパンで作ることが多い焼きそばの袋麺ですが、これは鍋にたっぷりのお湯で作ります。具材と麺を一緒に茹でてザルで湯切りしてソースを混ぜ合わせればでき上がりです。いわゆる焼かない焼きそば
  • 1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)焼く工程がない&ソースを混ぜ合わせるだけなのでお子様とご一緒に作ってもかんたんで安全です。しかも美味しい
  • 1. 秋田県「元祖稲庭稲中焼そば3人前」(佐藤養悦本舗)
  • 2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)
  • 2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)これは焼そば袋麺で一番多いオーソドックスな作り方。フライパンに200mlの水を沸騰させた中に麺を入れてほぐしていきます。お湯がなくなったら粉末ソースを入れて出来上がりです
  • 2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)具材を入れたら味が薄くなるので追加で調味料を入れることを注意書きしてあります。特に茹でる分数も書いてませんので、カンと経験がものすごく問われるのが焼そば袋麺の世界線
  • 2. 愛知県「ポンポコソース味焼そば」(山本製粉)今回はうまく行きました、そう、このうまくいった感がたまらないんです。麺はオーソドックスなフライ麺、粉末ソースはこの地域らしいちょっと濃いめの味です。磯の香り高いジャンク感満載の1皿です
  • 3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)
  • 3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)昔はラード揚げ麺が多かったのですが、扱いが難しく大量生産に向いていないことから敬遠されるようになりました。今では私の知るところこの1軒だけだと思います
  • 3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)これもフライパンで水気を飛ばして作るスタイルです。この注意書きにはお好みで色々加減して下さいと書かれています。要は自由にして下さいというフリースタイル
  • 3. 福岡県「くりきの焼きそば」(栗木商店)懐かしいラード揚げ麺とスパイスの効いた濃厚ソースは、野菜を入れても薄くならない親切設計。昔ながらの味わいが特徴の焼きそば袋麺ですが、これは結構トリコになること間違い無いです

記事に戻る

この記事のタグ

モノマックスの記事をシェアする

関連記事