ヘッドライトというのは、前方を照らすことで通行人や障害物などを発見しやすくなるなど、安全に直結する重要な装備だ。ヘッドライトにはハイビームとロービームがあるが、基本的には皆さん、ロービームで走っていて、郊外など、周囲に他車がいないときに、ハイビームにする程度だろう。
それが最近、ハイビームでこちらに向かってきたり、後ろからついてくる例が増えている。ハイビームは強烈な光で、目が眩むと言っても言い過ぎではなく、危険なことも。こちらがクルマの場合でもそうだし、歩いているときはなおさらで、まさに光害である。
CONTENTS
ハイビームが増えた2つの理由
紹介したようにもともとはロービームで走るのが普通だったのに、なぜ急にハイビームが増えたのか? 理由としてはふたつ考えられる。まずは法律的な話で、ハイビームがデフォルトとされていて、ロービームは「すれ違い灯」とされている。つまりすれ違うときだけ、ロービームにすればいいということになるし、警察関係もハイビームでの走行を推奨してはいる。これを聞いて、とにかくハイビームと思い込んだドライバーが少なからずいたのだろう。
しかし警察もなにがなんでもハイビームと言っているわけではなくて、迷惑にならない範囲でと言っていたし、法律的には他車に迷惑をかける運転は禁止しているので、他車や歩行者がいたらロービームにしなければいけない。結局のところ、ロービームにするタイミングは昔とあまり変わっていないということになる。薄暗い路地や郊外でハイビームにしたほうがいい程度だろう。
そしてもうひとつ、ハイビームのままになる原因がオートのハイロー切り替えが増えているということにある。比較的最近に実用化された装備で、オートハイビームなどと呼ばれる。その名の通り、煩わしいハイ・ロー切り替えが不要で、ハイがデフォルトで、他車や歩行者を感知すると自動でローに切り替わる。
安全で便利。まさに法律に則った素晴らしい装備で、高級車から始まって今や実用車も備えているほど普及しているものの、肝心の人への感知がまだまだ。つまり、前から来る人にはギンギンにライトを当てまくることになる。歩行者にとっては一種の煽り運転のようなものだ。そもそも最近のヘッドライトはLED化されているのも拍車をかけていて、光が散らず、指向性が強いため、スポットライト的に照らされるので眩しい。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター近藤暁史
男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする