山陽新幹線の岡山駅延伸に合わせ、伯備線経由の特急列車として誕生した「やくも」号。昭和から令和まで、時代を超えて走り続けてきた381系に代わり、新型となる273系が登場した。
CONTENTS
40 年ぶりにリニューアル! 新型「やくも」が注目されるワケ
昭和・平成・令和と3時代を駆け抜けた「やくも」381系。岡山〜出雲市間はカーブが多いので、カーブ区間では車体を傾けることで速度向上を可能とする「自然振り子式」を採用していた。一方で新しい273系は、JR西日本、鉄道総合技術研究所、川崎車両が新たに共同開発した「車上型の制御付自然振り子方式」を採用。これが「乗り物酔いしにくい車両になっている」と評判だ。
自然に映えるブロンズに輝く勇姿。宍道湖に沈む夕陽の鬱金(うこん)、たたら製鉄の黄金(こがね)、大山夏山開き祭のたいまつのような銅(あかがね)、そして赤瓦の町並みの赤銅(しゃくどう)という4つの銅色をベースに作られたオリジナルカラーには「やくもブロンズ」と名付けられた。
機能面では車体の衝突安全対策、機器の二重系化、防犯カメラの設置による車内セキュリティ向上など、安全性が重視されている新型「やくも」273系。基本コンセプト、ロゴタイプ、外観、車内デザインを監修したのは「WEST EXPRESS 銀河」なども手がけたデザイナー。
座席間隔は970mm から1040mmへと拡大。それは在来特急の中では最大級で、新幹線と同等となるサイズ感だ。さらに座り心地を改善した座席を採用し、ゆったり感がアップ。全席コンセント完備や車内Wi-Fiも完備し、もちろん各車両には空気清浄機も搭載している。
新幹線が運行しない支線をカバーする特急として、重要な使命を課せられて誕生した列車が「やくも」号。新型も、その使命は変わらない。
新型やくもの振り子の仕組み
JR西日本、鉄道総研、川崎車両の3社で共同開発した「車上型の制御付自然振り子方式」。
自然の遠心力に任せて車体が傾くのではなく、走行データとマップデータを照合し、正確な位置情報をもとに車体を傾斜。
この記事のタグ
この記事を書いた人
90年代に人気を博した伝説の雑誌「アウトドアイクイップメント」編集長に就任以降、アウトドアライフスタイル誌「HUNT」創刊など編集長職を歴任。また60ヶ国以上でサーフ&キャンプを実践。日々、波乗りに勤しみ自由な暮らしを送る。
Instagram:@odesama
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする