
ルールは、「マルちゃん正麺 味噌味」付属の液体スープをベースに使い、味噌味に変化を加えないこと

ベースに「マルちゃん正麺 味噌味」を使って、アレンジレシピを5つ開発しました!

メニュー1:パクチー激盛り冷製汁なし豚キムチみそ

豚バラ肉を軽く炒め、火が通ったら付属の液体スープ全部を入れて味付け

濃いめの味が苦手な方は、鍋に残るスープを使い切らないように調節することで、薄めの味に仕上がります

このレシピは汁なしなので濃いめの味。だからこそ、もやしやパクチーなどのトッピングが活きてきます

パクチーの緑、キムチの赤で見た目も鮮やか!

メニュー2:トマトパスタ風みそエビベーコン

たくさんの具材、カットトマト缶が入っても、味のベースとなるのはやはり付属のスープ

ソースの味が薄まらないよう、しっかりと麺を湯切りします

見た目は完全にトマトパスタ

ホワイトセロリ、粉チーズをトッピングすれば、「トマトパスタ風みそエビベーコン」の完成

メニュー3:汁少なめ激辛地獄の坦々麺

ニンニクを軽く空炒りし、水分を飛ばしてからゴマ油を注ぐ

市販のゴマペーストを加え、香り豊かなスープベースを作る

麺を入れたときにスープから麺が半分出る程度に湯量を調整

辛いのが好きならラー油たっぷり、もしくはキャロライナリーパーなどの激辛スパイスを追いトッピング

辛いのが好きならラー油たっぷり、もしくはキャロライナリーパーなどの激辛スパイスを追いトッピング

メニュー4:豆尽くしラーメン

付属の液体スープは隠し味として、挽肉の味付けに使う

ニンニクは同系色なのでステルス効果でどこにあるかわからなくなるが、豆乳にコクを生み出す

豆の食感を大事にしたいなら「小粒納豆」、よりクリーミーなスープに仕立てたいなら「ひきわり納豆」を使用

大豆にこだわるなら「豆もやし」がベター。手に入りやすい普通のもやし(緑豆もやし)でもまったく問題なし

健康食材たっぷりだから、罪悪感ゼロどころかヘルシーそのものなの!

メニュー5:みそオムそばメシ

付属の味噌ダレを1/2だけ使い、そばメシの味付けに使用

タイパを意識し、パックごはんをボイルすることで手間と時間を短縮

焼きすぎて硬いオムレツにならないように、溶きタマゴを注いだら火を止める

なるべく細長く盛り、沿わせるようチョリソを入れる

残しておいた付属の液体スープ1/2をオムレツソースとしてトッピング

「みそオムそばメシ」は炭水化物たっぷりの超ボリューミーなのに、不思議と食べきれちゃうあと引きメニュー

「マルちゃん正麺 味噌味」を使った斬新なアレンジレシピ。フードスタイリストが5パック入りの袋麺で5つのメニューを開発!