MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年3月号

2025年2月7日(金)発売

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax3月号 付録 コールマン トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

(画像一覧)「軽自動車が高級輸入車の音に!?」DIYでお手軽カスタム!“愛車のクラクション”を付け替えてみた

DIYで愛車をお手軽カスタム! 軽自動車のクラクションが高級輸入車の音に!

DIYで愛車をお手軽カスタム! 軽自動車のクラクションが高級輸入車の音に!

購入したヨーロッパホーンはドライバーで音量調節ができるタイプでした

購入したヨーロッパホーンはドライバーで音量調節ができるタイプでした

シングルホーンがダブルホーンになるので、プラスとマイナスをそれぞれ分岐した線を作ります

シングルホーンがダブルホーンになるので、プラスとマイナスをそれぞれ分岐した線を作ります

プラスマイナスでそれぞれ2分岐した線が完成するとこんな感じになります

プラスマイナスでそれぞれ2分岐した線が完成するとこんな感じになります

説明しやすいようにグリルを外しましたが、通常はここまでする必要はなく、ボンネット内の作業となります

説明しやすいようにグリルを外しましたが、通常はここまでする必要はなく、ボンネット内の作業となります

ひとつしかなかったシングルホーンの元からある配線と取り付け位置を再利用します

ひとつしかなかったシングルホーンの元からある配線と取り付け位置を再利用します

対になる位置に、「ここへ付けて!」と言わんばかりに取り付け穴があったので利用します

対になる位置に、「ここへ付けて!」と言わんばかりに取り付け穴があったので利用します

新設となる2つ目のホーンですが、いい感じに収まりそうです

新設となる2つ目のホーンですが、いい感じに収まりそうです

固定できたらあらかじめ作っておいた分岐線を差し込みます

固定できたらあらかじめ作っておいた分岐線を差し込みます

端子が抜けないように、漏電もしないように、絶縁テープで固定します

端子が抜けないように、漏電もしないように、絶縁テープで固定します

わずか10〜20分ほどの作業で、軽自動車のクラクション音が高級輸入車のようなサウンドへと変化しました!

わずか10〜20分ほどの作業で、軽自動車のクラクション音が高級輸入車のようなサウンドへと変化しました!

記事に戻る

  • DIYで愛車をお手軽カスタム! 軽自動車のクラクションが高級輸入車の音に!
  • 購入したヨーロッパホーンはドライバーで音量調節ができるタイプでした
  • シングルホーンがダブルホーンになるので、プラスとマイナスをそれぞれ分岐した線を作ります
  • プラスマイナスでそれぞれ2分岐した線が完成するとこんな感じになります
  • 説明しやすいようにグリルを外しましたが、通常はここまでする必要はなく、ボンネット内の作業となります
  • ひとつしかなかったシングルホーンの元からある配線と取り付け位置を再利用します
  • 対になる位置に、「ここへ付けて!」と言わんばかりに取り付け穴があったので利用します
  • 新設となる2つ目のホーンですが、いい感じに収まりそうです
  • 固定できたらあらかじめ作っておいた分岐線を差し込みます
  • 端子が抜けないように、漏電もしないように、絶縁テープで固定します
  • わずか10〜20分ほどの作業で、軽自動車のクラクション音が高級輸入車のようなサウンドへと変化しました!

記事に戻る

この記事のタグ

モノマックスの記事をシェアする

関連記事