MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

日本人の約1000万人が患っている!? まずは「骨検」で手軽にチェック!

執筆者:

日本人の約1000万人が患っている!? まずは「骨検」で手軽にチェック!

この記事の画像一覧を見る(4枚)

女性が抱える健康課題を技術や知識、サービスで解決することの総称とされるフェムテック・フェムケア。特に生理の課題はフェムテック・フェムケアの中心的存在のひとつ。生理と関連した様々な事象や社会問題も、フェムテック・フェムケアが解決すべき課題であり、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)もそのひとつ。そして、骨粗鬆症を防ぐため、最近注目されているのが骨検(ほねけん)だ。

「スポーツテクノロジーで睡眠が快適に」ミズノのスリープテック“フィジカルサポートマットレス”に軽量&薄型のエントリーモデルが登場

骨も筋肉と同じように衰える! 骨粗鬆症とは

意識されることは少ないが、筋肉や目などと同様に骨も老化する。一般的には骨粗鬆症と呼ばれており、日本では1000万人を超える人が骨粗鬆症を患っているといわれている。骨の強さ(骨強度)は骨の量(密度)と骨の質によって決まるとされており、骨強度が弱くなると骨折しやすくなる。骨粗鬆症は骨量(骨密度)が少なく、骨質が劣化することで骨がもろくなり、骨折が起きやすい状態、または骨折が既に起きている疾患のことだ。

健康な人の骨と骨粗鬆症者の骨の違い

骨粗鬆症の主な原因は閉経と加齢! 男性も例外ではない

骨量は幼少期から増え続け、20歳ごろに最大となる。以降は40歳半ばまでほぼ横ばいとなり、50歳近くからは減少傾向へ。特に女性は比較的骨量が急激に減少する。これは骨量の減少する主な原因が閉経と加齢であるため。骨質も閉経や加齢などで劣化することが指摘されている。もちろん男性も加齢によって骨量が減少し骨質も劣化。骨粗鬆症の危険が高まる。

年齢と閉経に伴う骨量の変化のグラフ

この記事のタグ

この記事を書いた人

金山 靖

ライター金山 靖

文房具、家電、インテリア、雑貨などライフスタイル系グッズに精通。商品の企画開発担当者をはじめ、タレントや文化人などへのインタビュー経験も豊富。カップ麺やお菓子などグルメ全般にも造詣が深い。

執筆記事一覧


X:@kuunelu5963

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事