MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    世界でひとつだけのカップヌードル作りも!大人も子供も楽しめる「カップヌードルミュージアム 横浜」体験レポート!【大人の社会科見学 vol.1】

    カップヌードルミュージアム 横浜

    この記事の画像一覧を見る

    普段はなかなか入れない場所や、非日常の体験が気軽に楽しめるのが、社会科見学の醍醐味。社会科見学と聞くと“こどもだけのもの”とお考えではないですか? それは非常にもったいない!
    身近ながらも普段は入ることのできない工場や空間など、大人でも楽しめちゃう社会科見学ツアーを披露する「大人の社会科見学」コーナー。第1回目は大人でも楽しめる「カップヌードルミュージアム 横浜」を体験レポート!

    カップヌードルミュージアム 横浜今回ワタクシ本間が実際に訪れたのがこちら「カップヌードルミュージアム 横浜」。 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、新たな食文化を生み出した日清食品の創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を、数々の展示を通じて体感することが出来る施設なのです! それでは早速、レポートしていきます!

    【その1】インスタントラーメン ヒストリーキューブ

    カップヌードルミュージアム 横浜「チキンラーメン」から始まったインスタントラーメンのラインナップを一挙に展示。3,000点を超える圧倒的な数のパッケージが展示され、60年以上前にたったひとつの商品から始まったインスタントラーメンが、世界的な食文化へと発展していく様子が一目瞭然です!

    カップヌードルミュージアム 横浜1958年に誕生した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」。2番目に発売されたフレーバーが「千金蕎麦(チキンそば)」だったとは知らなんだ!

    カップヌードルミュージアム 横浜ワタクシ本間がかすかに覚えているのが、たこ焼きが入った「日清のタコヤキラーメン」! 1985年に発売された商品で、当時のTVCMにはダンプ松本が出演。当時は女子プロレスブームだったのです。

    【その2】 百福の研究小屋

    カップヌードルミュージアム 横浜「チキンラーメン」が誕生した研究小屋を忠実に再現。「たとえ特別な設備がなくてもアイデアがあれば、ありふれた道具だけで世界的な発明が生み出せる」 というメッセージが込められています。

    カップヌードルミュージアム 横浜「チキンラーメン」の完成にめどがたった1958年3月5日の未明、作業を終えた安藤百福が眠りについた直後の様子を忠実に再現。安藤百福は、この小屋で丸1年間、たった一人で開発を続けました。

    カップヌードルミュージアム 横浜研究小屋の脇には鶏小屋が。当時の様子を忠実に再現しています。

    この記事のタグ

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【5大機能を搭載!】豪華すぎるレザー調が美しいBIGボストンバッグが付録に!?

    【5大機能を搭載!】豪華すぎるレザー調が美しいBIGボストン…