MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「熱中症対策に打ってつけ」持ち運べる最新“氷のう”はまさに暑さを和らげる必需品でした【使用レポート】

執筆者:

もちろん屋内でも!仕事の合間のリフレッシュなどにも

この記事の画像一覧を見る(17枚)

カバン、財布、時計、ファッション、アウトドア、文具、家電、乗り物、グルメ・お酒など、あらゆるジャンルの中から、MonoMaxスタッフが気になるものを使って試して、その実力に迫っていく使用レポート!

最近は、全国各地で猛暑日になるなど、熱中症になるリスクが高まっています。今回は、ピーコック魔法瓶の熱中症対策に打ってつけ! 持ち運べる氷のう「ミニアイスパック」をご紹介します。魔法瓶構造で氷のうを包み込む新発想で、発売当初から好評! 首元などをクールダウンすることができます。今年は、昨年のモデルをさらに改良し、コンパクトサイズになりました。屋外でも氷が長持ちする、その実力をレビューします!

「親子での水辺遊びはコレが正解」テバの最新ウォーターサンダルは“アマガエルに着想を得た”バイオミミクリーデザイン

「アイスパック」の作り方は2パターン!いずれも3ステップで簡単に完成! 

携帯ミニアイスパック付属の4パーツなんといっても手に取って感じたのは、リニューアルモデルの最大の魅力であるコンパクトなサイズ感です。本体は、幅×奥行×高さ 約5.8×5.8×17.0cmと片手で持ってもOKの大きさです。早速、氷のうミニアイスパックを分解してみると、4つのパーツが出てきました。「氷のう」の作り方とともに、それぞれのパーツを解説します。

作り方①しっかり凍らせて使いたい場合

凍らせる作り方1:氷のう本体に水を入れます。初めに、氷のう本体に水を入れます。

凍らせる作り方2:水漏れを防ぐキャップをはめます。続いて、水漏れを防ぐキャップをはめます。

凍らせる作り方2::蓋を閉めればセッティングは終了蓋を閉めればセッティングは終了です。

凍らせる作り方3:冷凍庫へIN! 最後に、冷凍庫へIN! そして、待つこと数時間……。

凍らせる作り方3:氷のうを冷凍庫から取り出し、冷たさキープホルダーにセットし完成です。氷のうを冷凍庫から取り出し、冷たさキープホルダーにセットし完成です。とても簡単な3ステップで作ることができました。

作り方②すぐ使う場合

すぐ使うときの作り方:氷のうを冷たさキープホルダーにセットします。氷のうを冷たさキープホルダーにセットします。

すぐ使うときの作り方:氷のうに氷(または水)を入れます。氷のうに氷(または水)を入れます。

すぐ使うときの作り方3:氷のうを冷たさキープホルダーにセットします。蓋を閉めて完成です!
実際に、作ってみてどちらのパターンもとても簡単でした。特に、凍らせるのを忘れても、氷+水があれば短時間でアイスパックを作れるのが良かったです。

この記事のタグ

この記事を書いた人

カバン、財布、腕時計、アパレルなどのファッションアイテムから、家電、文房具、雑貨、クルマ、バイクまで、「価格以上の価値あるモノ」だけを厳選し、多角的にお届けします!

執筆記事一覧


X:@monomaxweb

Instagram:@monomax_tkj

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事