MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【コンビニで熱中症対策】ドリンク、味噌汁、塩あめ……“熱中症予防におすすめ”コンビニ商品7選

執筆者:

3. 塩あめ

塩あめ熱中症対策には塩分補給も重要です。汗をたくさんかいて脱水状態になってしまった場合、身体からは水分に加え、ミネラル分も失われてしまっています。この状態で水分だけを補給すると「低ナトリウム血症」になってしまう恐れがあります。「低ナトリウム血症」は頭痛や吐き気、意識障害などを引き起こすことも。また、塩分を摂取すれば体内から出ていく水分を少なくすることができるため、脱水症状を防ぐこともできます。

水分と一緒に、手軽に塩分を摂取できる塩あめを口にすることで熱中症を防ぐことができるんですね。

4. カップ味噌汁

カップ味噌汁意外な感じがするかもしれませんが、熱中症対策にはお味噌汁も有効です。味噌汁にはアミノ酸・水分・塩分・ミネラルなどが含まれているので、1杯飲むだけでも十分な栄養補給になります。特に野菜やお豆腐入りのものを選べば、たんぱく質やビタミンも摂れます。自分でつくるのはちょっと面倒だな、という時でもコンビニならカップ入りの味噌汁が売られているので、お湯を注ぐだけでOK。暑い時に温かい味噌汁に抵抗がある場合は、少量のお湯で溶かした後に大量に氷を入れて「冷やし味噌汁」として飲んでもいいですね。

5. 制汗シート

制汗シート一般的には汗をかいた場合にスッキリする&ニオイを防ぐためのアイテムとして知られていますが、制汗シートは熱中症の際にも活躍します。

汗をかいた場合、乾いたタオルで拭いてしまうと、せっかく身体が「皮膚で汗を蒸発させて体温を下げよう」とした働きを邪魔し、体温が下がりにくくなってしまいます。そのため、身体が熱を持って汗をかいている場合は制汗シートのような水分を含んだもので身体を拭くのが良いとされています。

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事