MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【防災の日】コンビニで手軽に揃う「もしもの時も安心」防災対策グッズ9選

執筆者:

3. カイロや手袋などの防寒具

3. カイロや手袋などの防寒具冬に災害が起きた場合、停電や節電により暖房器具が使用できなくなります。コンビニでは11月頃からカイロや手袋、ネックウォーマーなどの防寒具を販売しています。コンパクトに包装されたものも多いため、これらの持ち出せるリュックに入れておくといざという時に暖を取ることが出来ます。平時でも「薄着で家を出てしまったけど寒い……!」という時はコンビニで調達すると良いですよ。

4. アルコール除菌やマスクなどの衛生用品

4. アルコール除菌やマスクなどの衛生用品コロナ禍を経て、コンビニではアルコール除菌関連商品やマスクなどが多く品揃えされるようになりました。災害時には水が貴重なものとなるため、手軽に手を洗えないこともあります。そんな時、除菌ティッシュや手指用アルコールがあると衛生面でも安心です。避難時にケガをしてしまった場合には、ばんそうこうや消毒液が売っているので探してみてくださいね。

5. スキンケア用品などの「お泊りセット」

5. スキンケア用品などの「お泊りセット」災害時にはいつものようにお風呂に入ることもできません。肌の乾燥が気になったり、皮脂が浮き出てきたりして不快な気持ちになることもあると思います。そんな時はコンビニの「お泊まりセット」が活躍します。メイク落とし・洗顔料・化粧水・乳液がミニボトルでセットになっているもので、これらを使用するだけでもかなり気持ちがリフレッシュできます。男女問わずあると便利なアイテムです。

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事