MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【即完売必至】システムヘルメットでこの値段!? アストンのカーボンヘルメットが軽量、スマート、神コスパで最強すぎる!

執筆者:

軽さを得て使い勝手が増したシステムヘルメット

帽体部分にカーボン、そしてチンガード部分にABS樹脂を採用し、一般的なフルフェイスヘルメットと比較しても遜色のない重量を実現 フルフェイスと同様のスマートなフォルムを実現フルフェイスヘルメットの安全性や静粛性に防風性に加え、ジェットヘルメットの持つ開放感や容易な着脱性を持つ、実用性に優れたシステムヘルメット。ただ他のヘルメットよりも部品数の多いシステムヘルメットは重量が重くなりがちなのが難点となっていたが、アストンのRT1500は、帽体部分にカーボン、そしてチンガード部分にABS樹脂を採用し、カーボンとのハイブリッド素材とすることでコストを抑えつつ、一般的なフルフェイスヘルメットと比較しても遜色のない重量を実現し、チンガードの剛性も確保している。またフォルムもフルフェイスと同様のスマートなフォルムを実現し、違和感なく使えるところもポイントとなっている。

幅広いシーンで快適に使える機能が充実

ライディンググローブを着用した状態でも楽にオープンすることができる機能をはじめ、太陽光が眩しい場面において有効なインナーバイザーも装備 ヘルメット内部に走行風を導入して内部環境を快適に保ってくれるベンチレーション機能を搭載 ヘルメット後頭部が隆起したようなエアロダイナミクスを意識したフォルムで高速ライドも安心機能性に関してもアゴの部分の赤いボタンを押し込むことでロックが解除され、ライディンググローブを着用した状態でも楽にオープンすることができる機能をはじめ、太陽光が眩しい場面において有効なインナーバイザー(ヘルメット左下に操作レバー)やヘルメット内部に走行風を導入して内部環境を快適に保ってくれるベンチレーション(導入口はヘルメット上部と口元)、そしてヘルメット後頭部が隆起したようなエアロダイナミクスを意識したフォルムで高速走行時にも安定感を保ち、ライダーをサポートしてくれる。

ブラックレッドバージョン ブラックグレイバージョン

この記事のタグ

この記事を書いた人

安室淳一

ライター安室淳一

クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。

執筆記事一覧


Instagram:@freerider1226

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事