MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【トヨタのランクルが完全復活】元祖的存在「ランドクルーザー70」のアプデ版が魅力的な価格で早くも大注目!

執筆者:

1984年の誕生以来、ランクルの普遍的価値「信頼性・耐久性・悪路走破性」を追求し続けてきたランドクルーザー70が国内再々導入

この記事の画像一覧を見る(16枚)

トヨタ ランドクルーザー70が11月29日に発売され、国内再々導入となり、大きな話題となっている。ランドクルーザー70は2004年に国内販売を終了したが、2014年に期間限定で復活、その後もファンから要望は高まり、ついにカタログモデルとして完全復活することになった。

「反則級に神コスパな車」自動車ジャーナリストが“スズキのジムニー新型ノマド”を絶賛!今このクルマを狙うべきポイントを徹底解説

2024年にはランドクルーザー250の発表がすでに決定。日本国内でランドクルーザーシリーズが勢揃いすることに2024年にはランドクルーザー250が発表されることもすでに決定しており、ランドクルーザー300とあわせて、日本国内でランドクルーザーシリーズが久々に揃うことになる。いまなぜランドクルーザーなのか、日本再導入が発表されたランドクルーザー70はどんなモデルなのか、詳しく見てみよう。

ランドクルーザーの中でも、70シリーズは元祖的存在

ランドクルーザーはトヨタBJ型として1951年8月1日に誕生し、その直後に、自動車として初めて富士山6合目の登山に成功。次第に、その信頼性・耐久性・悪路走破性は広く知られるようになり、過酷な条件下であっても「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として世界からも高い評価を受け、現在までに約170の国と地域で、累計1130万台のランドクルーザーが人々の命や暮らしを支えてきた。

「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として世界で高い評価を受けてきたランクル70。画像はコスタリカの農場そんなランドクルーザーはその歴史の中で、それぞれの地域や人々のニーズに応じて進化。悪路走破性と耐久性を重視したヘビーデューティで元祖的存在の「ランドクルーザー70」、フラッグシップの「ランドクルーザー」(ランドクルーザー200/300)、ライトデューティタイプの「ランドクルーザープラド/250」の3つの系譜に分化して成長してきた。

中でも、ランドクルーザー70は1984年の誕生以来、約40年間ランドクルーザーの普遍的価値「信頼性・耐久性・悪路走破性」を変わることなく絶えず追求し続けてきた貴重なモデルで、悪路走破性や耐久性に優れ信頼度の高いラダーフレームやパートタイム4WDといったタフな造り、シンプルで武骨なデザインといった本格的なオフロード設計を変えることなく、生産が続けられてきた。

日本国内では需要が時代を追うごとに高級・豪華な路線にシフトする中で、2004年に販売を終了したが、熱狂的なファンからの再販売を期待する声は大きく、ランドクルーザー70のデビュー30周年となる2014年、およそ1年限定で再販売された。(この再販モデルは今なお中古車市場で高い人気を維持している)

この記事のタグ

この記事を書いた人

近藤暁史

ライター近藤暁史

男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事