MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【2026年に市販開始】大注目!「ホンダ」が次世代EVのコンセプトモデルを世界初公開

執筆者:

ホンダの開発思想をかたちにした2つのコンセプトモデル

そんな開発アプローチやコアバリューを具現化して登場したのが「SALOON(サルーン)」「SPACE-HUB(スペースハブ)」という2つのコンセプトモデル。

「SALOON(サルーン)」

ホンダの理念である「M・M思想」を先進のEVに盛り込んだ「サルーン」「サルーン」は「Thin, Light and Wise」という開発アプローチを体現する、ホンダ0シリーズのフラッグシップ。ホンダがクルマづくりで大切にしてきた理念である「M・M思想」を先進のEVに盛り込み、一目見て他との違いを感じさせるスポーティなデザインながら、そんな外観からは想像できない広い室内空間を両立させているのが特徴となる。また、シンプルで直感的な操作が可能なHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)を採用し、ステアバイワイヤやロボティクス開発で培った姿勢制御技術で、ドライバーの思い通りのコントロールが実現するとしている。

サルーンはThin, Light, and Wiseを体現するホンダ0シリーズのフラッグシップコンセプトモデル

一目見て他との違いを感じさせる低全高でスポーティーなスタイル

ロボティクス技術で培った姿勢制御などを取り入れ、ドライバーの思い通りのコントロールの実現

インパネはシンプルで直感的な操作が可能なヒューマン・マシン・インターフェースを採用

「SPACE-HUB(スペースハブ)」

「スペースハブ」は「人々に暮らしの拡張」を提供することをテーマに開発

【2026年に市販開始】大注目!「ホンダ」が次世代EVのコンセプトモデルを世界初公開もうひとつの「スペースハブ」は、「人々に暮らしの拡張」を提供することをテーマに開発された新しいモビリティ。「Thin, Light and Wise」という開発アプローチにより、広々とした空間と見晴らしのよい視界を実現し、ユーザーの『やりたい』に即座に応えるフレキシブルな空間を特徴とする。ミニバンの進化形ともとれるコンセプトで、車名の「ハブ(HUB)」には、「人と人、人と社会をつなぐハブとなり、共鳴を生み出す」という思いが込められている。

「人々の暮らしの拡張」を提供することをテーマに開発されたスペースハブ

「人と人、人と社会をつなぐハブとなり共鳴を生み出す」という思いが込められている

「Thin, Light and Wise」の開発アプローチのもと、広々とした空間と見晴らしのよい視界を実現

この記事のタグ

この記事を書いた人

近藤暁史

ライター近藤暁史

男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事