MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【次に目指すなら、島根・奥出雲へ】 伝統工芸、おすすめ土産、癒しスポットも……『山々の恵と匠の技に出会う旅 vol.2』

執筆者:

雲州幸光刃物(楠鍛錬工場)

この記事の画像一覧を見る(14枚)

知られざる名所がたくさんある旅の穴場、中国山地のふもとに広がる奥出雲エリア。前編ではお宿とグルメをご紹介しました。続いての後編では、奥出雲が誇る伝統工芸から、癒し効果のあるスポット、おすすめのお土産をご案内します。

【前編を読む】【次に目指すなら、島根・奥出雲へ】温泉、ご当地グルメ、体験スポットも……『山々の恵と匠の技に出会う旅 vol.1』

「食材を入れてレンチンするだけ」激うま…なのに料理の腕も洗い物も不要!? 永谷園“本日の逸品”の中華で豪華すぎる晩酌を楽しんでみた

【伝統工芸】歴史と文化に培われた手仕事を知る

日本古来の鉄づくり「たたら製鉄」の歴史を学ぶ

奥出雲たたらと刀剣館奥出雲町で古代から現代まで続いている、たたら製鉄の博物館。実物大のたたら炉断面模型は必見! 毎月第2日曜日・第4土曜日は、小林刀匠による解説付きの日本刀鍛錬実演を見学できます。

「たたら製鉄の技術力の高さに圧倒されました。たたらの炉に風を送る、ふいごの体験もいい思い出に。日本刀鍛錬実演も火花が飛び散り迫力満点でした」

奥出雲たたらと刀剣館砂鉄と木炭を交互に入れて燃やし、3日3晩の作業の末に、取り出される鉄の塊である「鉧(けら)」。品質の良い鉧は玉鋼(たまはがね)として、日本刀の材料になります。

奥出雲たたらと刀剣館「たたらの炉に風を送る、吹子(ふいご)が3種類復元されていて、体験することができます。実際に足で踏んでみたところ、これを何時間も踏み続けるのは大変だなと思いました。そして改めて、昔の人たちは経験と勘による神業に近い所業をしていたんだなと感心しました」

DATA
『奥出雲たたらと刀剣館』
島根県仁多郡奥出雲町横田1380-1
TEL:0854-52-2770
https://okuizumo.org/jp/guide/detail/208/

この記事のタグ

この記事を書いた人

鈴木恵理子

ライター・エディター鈴木恵理子

11年間の編集プロダクション勤務を経て、2011年よりフリーランスに。雑誌やムック、ウェブなどで、ヘアやビューティページを中心に活動中。暮らしに役立つ実用系やメンズのビューティ記事の経験も豊富。好物は古物や古道具。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事