MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【400ccクラス最強のバイク】「ホンダ CBR400R」は普通二輪免許で味わえる“最高峰レベルの走り”を手に入れられる一台だ

執筆者:

強くしなやかなフレームにエキサイティングな走りを生むエンジン

フレームはφ35mmの鋼管によって形成。適度なしなりを活かしたダイヤモンドタイプとなっている。低・中回転域ではトルクフルで力強く、高回転域ではパワフルかつスムーズに吹け上がる出力特性とした399ccの水冷直列2気筒エンジン軽量でありながら高い剛性を確保することで変化する路面にも柔軟に対応し、ハンドリングに軽快感をもたらすダイヤモンドタイプのフレームに搭載されるパワーユニットは、日常シーンで多用する低・中回転域ではトルクフルで力強く、また高速走行や追い越し等で活用する高回転域でパワフルかつスムーズに吹け上がる出力特性とした399ccの水冷直列2気筒エンジン。インジェクションシステムの最適化も図られ、スロットル開度に対してよりリニアに反応してくれる扱いやすさも実現している。

低回転では歯切れの良さを強調し、高回転になるにつれて高揚感を増していくレーシーなサウンドを奏でるマフラーそしてテールパイプに二管構造を採用した異型断面のショートマフラーは、低回転では歯切れの良さを強調し、高回転になるにつれて高揚感を増していくレーシーなサウンドを奏でライダーの気持ちを高めてくれる。さらにクラッチレバー操作の負担を抑え、シフトダウン時に急なエンジンブレーキの抑制を可能にするアシスト&スリッパークラッチや後輪への駆動力レベルを必要に応じて制御し、スリップしやすい路面での安心感を与えるHSTC(Hondaセレクタブルトルクコントロール)も搭載され、エキサイティングな走りを満喫可能となっている。

この記事のタグ

この記事を書いた人

安室淳一

ライター安室淳一

クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。

執筆記事一覧


Instagram:@freerider1226

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事