MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

【コスパ最強モノ 徹底比較】ユニクロ VS 無印良品 どっちが優秀!? 3,990円で買える“麻系シャツ”を比べてみた

執筆者:

【比較3】シルエット、着心地はどう?

3つ目の比較はシルエット、そして着心地です。今回はタックインとアウトの2パターンを用意しました。アウトは羽織りのように着用しています。

【タックイン】

ユニクロ・タックイン

無印良品・タックイン

【アウト】

ユニクロ・タックアウト

無印良品・タックアウトこれは好みによる部分も大きいかと思いますが、個人的にはイン・アウトともに無印良品のシルエットがタイプです。体へのフィット感が高く、シルエットが綺麗に見えるような気がします。

また、これも個人的な感覚ではありますが、ユニクロはインよりもアウトのほうがシルエットがスッキリして見えますね。着丈的にも、私は羽織り(もしくは普通にタックアウト)で着たいな~と思いました。

着心地についても、今回は無印良品派。「硬い生地だから肌触りってどうなんだろう?」と思いましたが、ヘンプとポリエステルのバランスが絶妙なのか、まったくストレスなく着用できました。ちなみにリネンには使用するたびに肌に馴染んでいくという特性があるので、ユニクロのシャツは着倒していくほどに味が出そうな予感。今後が楽しみです。

無印良品のほうがオーバーサイズなお、重ねてみると無印良品のほうがオーバーサイズであることが分かります。特にタックアウト時において、だぼっとゆったり着たい人には、無印良品がいいかもしれません。

この記事のタグ

この記事を書いた人

黒川 すい

ライター黒川 すい

アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集と喫茶店巡り。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事