MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「見切り品の刺身は買わない方がいい?」食のプロが伝授!スーパーで役立つ“新鮮な刺身”の選び方

執筆者:

鮮度・アニサキス問題で信頼できるスーパーとは?

スーパーの刺身さらに鮮度において信頼できるスーパーを見極めると良いのだそう。

「スーパーごとにどこから鮮魚を仕入れているのか、どのように刺身の処理しているのかは大きく異なります。鮮度の良い魚を仕入れ、適切な処理をしているスーパーであれば、その日に食べ切る前提で見切り品を買っても基本的には安心です」(スギアカツキさん)

素人にはそのスーパーの仕入れ状況や処理の仕方などを見極めるのは難しそうですが……

「見極める方法はいくつかあります。まずはお魚売り場が充実していて、鮮度の良さそうな1匹そのままの魚を売り場に並べているお店。さらに1匹丸ごとの魚がよく売れていれば常連客から評価されている証拠です。また、お寿司が美味しいお店も良いですね。個人的にはオオゼキ(東京・神奈川を中心に展開するスーパーマーケット。鮮魚や青果の種類や鮮度の良さが人気。メディアでもたびたび話題になっている)は店舗ごとの裁量で買い付けを任されていることもあり、魚売り場に力を入れている店舗も多い印象です。駅ナカ、駅チカに入っている魚専門店の中には九州のお魚まで品揃えするほどこだわっている店もあります。有名なところでは角上魚類もありますよね。一方で人気急上昇中のロピアはもともとお肉屋さんなので、魚よりもお肉に力を入れている印象です」(スギアカツキさん)

筆者がお刺身を買う時にどうしても気になってしまうのが「アニサキス」。絶対に食べたくないのですが、避けるにはどうしたら良いのでしょうか?

「魚に力を入れているスーパーは経験豊富なスタッフも多いので、アニサキスのチェックも目視で十分に行っています。もちろん100%ではないので売り場には注意喚起の張り紙がありますが、リスクはかなり低いはずです」(スギアカツキさん)

スーパー選びでもだいぶリスクを下げることができるんですね。それでも不安な人は……?

「自分でも調理の際に目視でチェックすることですね。どうしても不安な人は陸上養殖された魚の刺身を購入するという方法もあります。最近回転寿司やデパ地下でも取り扱いが増えているのですが、パッケージに陸上養殖されたものであることが明記されていて、ブランドにもなっています。お嬢サバや白雪ひらめは有名です。陸上養殖の魚にはアニサキスは存在しようがないですから、安心ですよ」(スギアカツキさん)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事