MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「梅雨の髪の悩みNo.1は?」現役美容師が伝授する梅雨時期の正しい髪の洗い方&乾かし方

執筆者:

【STEP2】トリートメント時にはクシを使ってみて!

【STEP2】トリートメント時にはクシを使ってみて!シャンプーを洗い流した後はトリートメントを塗布。その際、トリートメント成分がしっかりと毛に入り込むよう、水気を絞ってから行うこと!また、毛先から徐々にクシを通して、毛の絡みをといておくとよい。根本から一気にとかそうとするとかえって絡まり、髪の広がり・痛みの原因になるため要注意。

【STEP3】タオルドライ時もごしごししない!

【STEP3】タオルドライ時もごしごししない!洗い終わった際にタオルドライをする時も、ごしごしと擦りながら乾かすのはNG。雑にタオルドライをすると、枝毛の原因になり、より一層髪のパサつきや広がりが加速することも……。そのため、タオルを押し込むように水分を取るのが◎。また、タオルを巻いたまま放置と、クセが出やすくなったり傷みやすくなるため、なるべく早めに乾かすのがいいだろう。自然乾燥も、もちろんNG。

【STEP4】熱ダメージから髪を守る“洗い流さないトリートメント”を取り入れる

梅雨時期は髪もセンシティブになりがち。熱ダメージから髪を守り、内部補修もかなえる洗い流さないトリートメントなどを取り入れるのがおすすめ。特に、ミルクタイプなどのトリートメントは、しっとりしなやかに、そしてまとまりのある髪になる。トリートメントをつけたら優しく櫛でとかし、成分を浸透させよう。髪一本一本に行き渡らせることが重要!

この記事のタグ

この記事を書いた人

観山 栞

ライター観山 栞

ウェブを中心に活動中。グルメ、アート、インテリア雑貨、ファッション、スニーカーなど得意ジャンルは幅広い。商品開発担当者へのインタビューなど、取材経験も豊富。趣味はスイーツ巡りや美術館に行くこと。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事