MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「ドン・キホーテの大ヒット商品」味と香りが150%マシマシ!? “限界まで濃くなった” 紅生姜せん&青紫蘇せんをドンキマニアが徹底レポート

執筆者:

150%濃くなった青紫蘇せんは酸味がアップ

「最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味」

ドン・キホーテ 情熱価格
最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味
¥214(税込)

「最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味」続いては「最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味」です。こちらもお皿に一部出してみました。

「最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味」自然な青紫蘇カラーが美しいですね。そしてところどころにある黒い点(青じそ粉末?)が美味しそうです。

「最後まで美味しい青紫蘇せん」と「もっと濃い味」を比べたところこちらは旧商品(左)と比べると若干色味が濃いかも……?という感じ。

「最後まで美味しい青紫蘇せん」と「もっと濃い味」を比べたところしかし食べてみるとだいぶ違う!旧商品も全体的に味がしっかりありますが、150%の方はより酸味が強い!青じその旨味もかなり濃く感じられます。紅生姜せんのほうは「まさに紅生姜の味!」という感じでしたが、青紫蘇せんのほうはリアルな青紫蘇の味というよりは新しい味わいのお菓子です。他にはあまりない独自の味わいで、その味がより濃く感じられる150%の方が筆者はお気に入りとなりました。

 

同じ「150%濃くした」でもその感じ方や度合いが大きく異なっていました。食べ比べをしてみてもきっと好みが分かれるだろうなという絶妙な違い。皆さんはどちらの味のどちらの濃さがお好みでしょうか?

※記載の価格は筆者が購入した店舗の金額です

文・写真/松本果歩

この記事の画像一覧

  • 「最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味」と「最後まで美味しい紅生姜せん もっと濃い味」
  • 「最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味」と「最後まで美味しい紅生姜せん もっと濃い味」
  • 「最後まで美味しい青紫蘇せん」と「最後まで美味しい紅生姜せん」
  • 「最後まで美味しい紅生姜せん もっと濃い味」
  • 「最後まで美味しい紅生姜せん もっと濃い味」
  • 「最後まで美味しい紅生姜せん もっと濃い味」
  • 「最後まで美味しい紅生姜せん」と「もっと濃い味」を比べたところ
  • 「最後まで美味しい紅生姜せん」と「もっと濃い味」を比べたところ
  • 「最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味」
  • 「最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味」
  • 「最後まで美味しい青紫蘇せん もっと濃い味」
  • 「最後まで美味しい青紫蘇せん」と「もっと濃い味」を比べたところ
  • 「最後まで美味しい青紫蘇せん」と「もっと濃い味」を比べたところ

この記事の画像一覧を見る(13枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事