MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「今最もアツいバイクメーカー」トライアンフの大注目モデル“スピード400&スクランブラー400X”を乗り物ライターが体験レポート

執筆者:

道を選ばず、アクティブに使えるスクランブラーモデル 「SCRAMBLER 400 X」

穏やかなハンドリングと高い走破性で旅を快適にサポートしてくれるスピード400と並べると大きく見えるスクランブラー400X。それはロングストロークサスペンションや大型19インチのフロントホイールにワイドなハンドルバー、そして高めのシート高設定によるもので、その大柄でワイルドな外観に惹かれるライダーも多い。

シート高は足つき性は835m mで両カカトが少し浮く搭載するエンジンはスピード400と同じ、排気量398ccの新型TRシリーズエンジン。低速域では力強く、中高速域では伸びやかな走りを発揮して、旅を盛り上げてくれる。車両に跨ると足を下ろしやすい形状となっているも835mmというシート高設定によって両かかとが少し浮く感じとなる。

シートはセパレートタイプでカラーはブラウンハンドルはワイドなスタイルライディングポジションはアップライトかつスクランブラー特有の堂々としたものとなり、視界は良好。元気に回ってくれるエンジンは、ライダーにバイクを走らせている感を与え、しっかりとした鼓動感と存在感のあるツインアップマフラーが奏でる重厚なサウンドがライダーの走る気持ちを盛り上げる。

スピード400よりも重厚なサウンドを奏でるツインマフラースピード400が比較対象となるが、スムーズな出だしとレスポンスの良さ、そして力強い走りは同様も、スクランブラー400Xのほうがハンドリングが穏やかで、ロングサスペンションの効果もあって乗り心地も良く感じられたのが大きな違い。もちろん街乗りもこなしてはくれるが、やはりこちらはツーリング向きで、オンロード、オフロード問わず自由に楽しめる一台となっている。

この記事のタグ

この記事を書いた人

安室淳一

ライター安室淳一

クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。

執筆記事一覧


Instagram:@freerider1226

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事