MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年2月号

2025年1月9日(木)発売
特別価格:1,250円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax1月号 付録 キャプテンスタッグ ボディバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「食器用スポンジの洗う面、勘違いしてない?」夏はスポンジにとっても厳しい環境下…“スポンジ博士”が正しい置き方、使い方、替え時を徹底解説

執筆者:

ウレタンと不織布の2層になっているスポンジのどちらで洗っていますか?

この記事の画像一覧を見る(8枚)

食器用スポンジは、ザラザラした不織布の硬い面と柔らかいウレタン素材の2層になっていることが多いと思います。多くの方が「鍋の焦げ付きなどは硬い面、普段のお皿は柔らかい面」と使い分けているのではないでしょうか。

「実は多くの方が勘違いしているのですが……」と話すのはスリーエム ジャパン株式会社で「スポンジ博士」と呼ばれる原井敬さん。正しいスポンジの使い方・保管方法をお聞きしました。

「寿命かなと思ったら…絶対買い!」ダイソーのスタンダードプロダクツで部品売りしてる“散水ノズル”がいろいろ使えて秀逸だった

交換するタイミングの目安は3週間!使いすぎていませんか?

皆さんはどのくらいの頻度で食器用スポンジを交換していますか?スポンジ博士によると、目安は「3週間から1ヶ月程度」とのこと。意外と短い!

交換タイミングのスポンジ(提供:スリーエム ジャパン株式会社)

交換タイミングのスポンジ(提供:スリーエム ジャパン株式会社)

交換タイミングのスポンジ(提供:スリーエム ジャパン株式会社)

交換タイミングのスポンジ(提供:スリーエム ジャパン株式会社)

「使用状況やシーンにもよるので一概には言えないのですが、そのくらい使っていると不織布面に毛玉や毛羽立ちが出てきます。さらにウレタン側が裂けてきたり色が変色してきたりしたら替え時です。さらに、いやな臭いがしてきた時も菌が繁殖しているということなので交換してほしいですね」(スポンジ博士 原井敬さん)

目安としては1か月弱ですが、スポンジを酷使するか、ほとんど使わないかにもよるので、見た目や臭いで判断するのが良いということですね。できるだけスポンジの寿命を延ばすためにできることはあるのでしょうか?

「使っているうちにどうしても汚れや食材がスポンジに残ってしまいますが、その状態を放置すると菌が繁殖しやすくなってしまいます。スポンジを使う度に汚れと食材はもちろん、泡もしっかり落とし、すすいでからよく絞って風通しの良い状態で保管してください。

大切なのはスポンジにそもそも汚れや食材がつかないようにすることです。たとえば洗う前にお鍋や食器の汚れをキッチンペーパーでふき取る、お湯で汚れを流しておくなどするとスポンジ自体のダメージも減らすことができます」(スポンジ博士 原井敬さん)

洗剤によってはスポンジの除菌もできると謳っているものもありますが、「スポンジメーカーの立場としては、スポンジに洗剤が残っている=食材がスポンジに付着してしまっている可能性が高いため、しっかり洗ってほしいですね」とのこと。

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事

「寿命かなと思ったら…絶対買い!」ダイソーのスタンダードプロダクツで部品売りしてる“散水ノズル”がいろいろ使えて秀逸だった

「ラーメン好き歓喜」無限投入できるって嬉しすぎ…カップ麺についている“あのフレーバーオイル”が簡単に作れてウマすぎた

「窓際でDIY栽培してみたら…」免疫力アップでインフルエンザ対策にも◎“栄養価の高い優秀野菜”を2週間育ててみたらイイことだらけだった

【無印良品】日本人の睡眠不足に寄り添う傑作「寝返りを受け止めるまくら」のここがスゴイ!

ドンキの“あまりに水を吸う”ハンパない商品、プロが本当に買って良かった「無印良品の超快眠まくら」ほか【便利グッズの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「1台持っておいて損がない」絶対買いのDIY必殺ギア、今すぐ取り入れたい“大ヒット”防犯グッズ ほか【ギアの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「車内ネット環境の最適解」エンジンをかけるだけで“使い放題”は超便利!カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーターならカーライフが激変する

「この冬の大本命腕時計」ピエールラニエ機械式モデルの新作は旬のグリーンカラー! 毎日使える“最強の相棒”になる!

「天才たちのタッグで生まれた傑作」個性と機能に溢れる腕時計“ロベルトカヴァリ by フランクミュラー”がすごい!