モノ&サービスの最新情報をお届け!MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年6月号

2025年5月9日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax6月号 付録 Incase インケース 万能ケース
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「インスタントラーメンにちょい足しで激ウマ!」人気の袋麺“マルちゃん正麺 味噌味”がパスタや担々麺に!? 5つの斬新アレンジレシピをフードスタイリストが開発!

執筆者:

【メニュー4】豆尽くしラーメン

メニュー4:豆尽くしラーメン

【材料】
豆乳・・・・・300mL
ニンニク・・・1カケ
挽肉・・・・・100グラム
もやし・・・・1袋
納豆・・・・・1パック
枝豆・・・・・適量

付属の液体スープは隠し味として、挽肉の味付けに使うSTEP 1
フライパンで挽肉を炒め、火が通ったら付属の液体スープ1パック全部を使い切り、濃いめに味付ける。

ニンニクは同系色なのでステルス効果でどこにあるかわからなくなるが、豆乳にコクを生み出すSTEP 2
小鍋でみじん切りにしたニンニクを軽く炒り、香りが立ってきたら豆乳を加えて沸騰させる。ニンニクは同系色なのでステルス効果でどこにあるかわからなくなるが、豆乳にコクを生み出す。

大豆にこだわるなら「豆もやし」がベター。手に入りやすい普通のもやし(緑豆もやし)でもまったく問題なしSTEP 3
麺を茹で、麺を湯からあげたらもやしを投入し、シャキシャキ感が残る程度に軽く湯通し。

豆の食感を大事にしたいなら「小粒納豆」、よりクリーミーなスープに仕立てたいなら「ひきわり納豆」を使用STEP 4
STEP1で作った味噌ダレ挽肉、納豆をトッピング。最後に枝豆を散らし、鮮やかに仕上げれば「豆尽くしラーメン」の完成。

健康食材たっぷりだから、罪悪感ゼロどころかヘルシーそのものなの!コクのある濃厚なクリーミー仕立てだから背徳感たっぷり!それなのに内訳は健康食材だから、罪悪感ゼロどころかヘルシーそのもの!

この記事のタグ

この記事を書いた人

矢作優一(Leonardo 45)

スタイリスト矢作優一(Leonardo 45)

アウトドア、インテリア、フードと多岐にわたってスタイリングを手掛ける。撮影で使うプロップを集めるうちに、モノ好きが覚醒。ジャンルや新旧を問わず珍しいアイテムを手にとってみたい衝動が抑えられず、山のように積まれた最新ギア、ビンテージモノ、ジャンク品に囲まれた暮らしをしている。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事