昨今、走りも佇まいも落ち着いた雰囲気のネオクラシックなモデルが人気となっているが、一味違った個性やアクティブな走りを求める人も多い。さらに少々控えめなイメージの国産モデルとはデザインやキャラクター、そして走りが異なり、そこに惹かれる人が多いのが海外モデル。数多ある海外メーカーの中でも他にはないアグレッシブなスタイリングを刺激的な走り、そしてシャープでメリハリのあるボディフォルムを特徴としているのがオーストリア生まれのオートバイブランドKTM。
さらにそのKTMの中でもストリートに映え、街乗りからツーリングまで幅広くこなしてくれるモデルがネイキッドスタイルの「DUKE」シリーズである。排気量も125ccから1390ccまでと幅広いモデルを揃え、乗り手の体格や活用用途、そしてデザインや走りの好みに応じて選ぶことが可能。今回は普通二輪免許で乗ることができるお手頃な250、390モデルをご紹介!
CONTENTS
「ドクターイエローを徹底解剖」魅力満載!知られざる…裏側、歴史、豆知識を深堀りしてみた【乗り物の人気記事ランキングベスト3】(2025年1月版)
ストレスフリーなシティライドを味わえる“遊べる”250DUKE
最小排気量モデル(125cc)のラインナップもあるが、いざという時には高速道路の走行も可能で、走りにも余裕があり、何かと便利なコチラもオススメ。メイン+サブの2ピースフレームの採用とトリプル・クランプの採用でハンドリング性能がアップし、高いコントロール性と安定性を手に入れた。
コンパクトなボディに搭載されているのは249ccの単気筒エンジンで、前型から再設計がおこなわれ、シリンダーヘッドやギアボックスが最適化され、新たな排ガス規制「EURO5+」にも適合している。
実際に跨ってみるとボディがスリムで脚を下ろしやすく、両かかとがしっかりと着地して足つき性は高い。元気なエンジンと軽量なボディが相まって走りは軽快、ハンドリングも軽く、ワインディングもスイスイ。パワーはそこそこもエンジンが気持ちよく回ってくれるので気分良く走ることができるのも魅力。街乗りをメインとする人であれば、走りも十分、さらにこれくらいのサイズのほうが市街地を走るのも楽しく、適している。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター安室淳一
クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。
Instagram:@freerider1226
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事