MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「大ヒットコンパクトEV誕生の予感」これぞヒョンデの大本命!日本の道路状況にマッチしすぎな“インスター”が走行距離も走りも文句なしにイイ【試乗レポート】

このクラスで450km以上走るのは驚き

このクラスで450km以上走るのは驚き

記事に戻る

  • モーターならではの爽快な加速が楽しめるし、SPORTモードにするとかなり元気よく走る
  • インスターはヒョンデ4車種目にして初の小型車で、より幅広いランナップが完成
  • 一見すると軽自動車に近いサイズ感だが、実際はひとまわりほど大きい。
  • フロント同様、ツルリとしたデザインをベースにSUVテイストをプラス
  • SUVテイストも持ち合わせているだけにルーフレールを装着
  • コンビネーションランプは上下に分かれていて、光り方も大胆
  • 後輪まわりはブリスターフェンダーでマッスル感をプラス
  • 3つあるグレードで、ホイールのデザインはそれぞれ異なる
  • インスターで好印象だったのが、最近のEVにありがちな超未来感が薄いということ。今までの自動車的で、こちらのほうが飽きがこないと思う
  • ACCのスイッチ類などが並ぶなど、ステアリングは一般的だ。真ん中のLEDは装備に合わせて光る
  • ウインカーと並ぶのがシフトレバー
  • 通常は一般的な2眼メーターで、ウインカーを出すとサイド部分を映像として映し出してくれる
  • エアコンなどのスイッチ類も従来のイメージで、それが使いやすい
  • 12Vのシガーソケットは180Wと高出力
  • 上級グレードの本革巻きステアリングにはヒーターが付く
  • 上級2グレードは合皮で、前席シートヒーターを標準装備。また最上級のラウンジにはベンチレーションも付く
  • 助手席は前に倒すことができて、テーブルのように使うことができる
  • 定員は4人なので、後席はふたりがけ
  • 後席にもリクライニング機構が付いているので、ゆったりとくつろぐことができる
  • ラゲッジと助手席をすべて倒せば長尺モノも搭載可能
  • 最上級のラウンジのみ、電動サンルーフが付く
  • さすがに広くはないけど、狭くもないラゲッジ。必要にして十分と言ったところ
  • EVはバッテリーやモーターでラゲッジが押されることが多いが、床下にもスペースがある
  • ラゲッジと助手席をすべて倒せば長尺モノも搭載可能
  • このクラスで450km以上走るのは驚き
  • 日本規格のチャデモに対応(上)。下は100Vの取り出し口で、アウトドアで活躍するだろう
  • ステアリングのパドルは変速ではなく、回生ブレーキの効きを調節するもの
  • グレードは3つで、今回は最上級のラウンジを試乗した

記事に戻る

関連記事