STEP④ フィッティング
内装に試着用パッドをプラスした状態で試着し、前後左右、そして頭頂部の当たり具合を確認。問題がなければ調整パッドを内装に固定する。
STEP⑤ 完成!
実際にフィッティングの内装施工が施され、商品の受け渡しとなる。在庫があれば当日受け渡しとなり、在庫がない場合は入荷を待っての施工・受け渡しに。フィッティングデータは保存され、次回購入の際にも活用が可能。専用アプリ「mySHOEI」から自分のフィッティングデータを確認することも可能だ。
フィッティングで一層バイクライドが快適に
ヘルメット選びのデザインは個人の好みによる部分が大きいが、フィッティングに関しては、自分の頭に合わせた調整を行うことで快適性や疲労感なども変わることがわかった。実践する価値は大いにアリ。調整をしていない人はぜひ!
特集・連載記事をチェック!
モノの本当のよさは実際に体験してみたからこそわかるもの。ここではモノマックスのスタッフや編集部員がみなさんに代わって使ってみた、味わってみた体験レポートを公開します!
取材・文/安室淳一 撮影/和田清志
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター安室淳一
クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。
Instagram:@freerider1226
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事