午後の紅茶ゼリーを作ってみる
2種類のコーヒーゼリーを作ってみた結果、ペットボトル紅茶でもゼリーを作れるのではないかと思い、ベースドリンクを何にしようか悩みました。きっと若干の甘みがあった方がおいしいのではないかと考え、午後の紅茶をベースドリンクにしました。
ちなみにSNS上では、ゼラチン量を少なめでやわらかめのゼリーに仕上げている方が多いです。でもゼラチン量少なめのやわらかゼリーだと、ペットボトルに付いてとれないゼリーが結構あるのです。
だから断然、正規量ゼラチンで硬めに作り、ペットボトルから押し出すことで自然と砕けたほうがいいように思います。正規量ゼラチンの午後の紅茶ゼリーはこんな感じで作れました。味は大正解と言っておきましょう。
ミルクを加えることで、かなり高級感のある仕上がりになりました。簡単に作れるので、みなさんもぜひお試しあれ!
特集・連載記事をチェック!
モノの本当のよさは実際に体験してみたからこそわかるもの。ここではモノマックスのスタッフや編集部員がみなさんに代わって使ってみた、味わってみた体験レポートを公開します!
文/野上真一 撮影/ULALA(SIESTA PLANET)
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
90年代に人気を博した伝説の雑誌「アウトドアイクイップメント」編集長に就任以降、アウトドアライフスタイル誌「HUNT」創刊など編集長職を歴任。また60ヶ国以上でサーフ&キャンプを実践。日々、波乗りに勤しみ自由な暮らしを送る。
Instagram:@odesama
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事