MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    2010/01/04 22:18

    2010年のメーカーカレンダーを一挙紹介!

    miniP1080750
    皆様、いよいよ2010年が始まりましたが、
    年始の挨拶は終わりましたか?

    編集部も本日が仕事始め
    気持ちも新たに頑張る所存です。
    編集部・スタッフ一同
    どうぞよろしくお願いいたします!

    とはいいつつも、
    本日はまだお休みの方も多いと思うので、
    今日は休み気分をちょいとひきずりながら
    年末年始のご挨拶でいただいた
    企業カレンダーを


    紹介します!

    さぁ、早速いきましょう!

    まずはこちら。

    miniP1080753

    世界の車窓からでお馴染みの富士通です。
    その名のとおり、列車と有名な風景という組み合わせで
    らしいといえば、らしいカレンダーとなっています。
    鉄道ファンにも人気がありそう!
    余白が大きくいろいろと書き込めるのも嬉しいですね。

    つづいてこちら。
    miniP1080760
    WORLD FAMOUS AIRPLANES とありますが、
    航空会社のカレンダーではありませんよ。
    一番に下に注目してください。SUBARU、そう富士重工業です。

    SUBARUの前身は、中島飛行機という飛行機メーカーなので、
    飛行機つながりでこうしたカレンダーにしたものと思われます。
    (確認はしてませんが……)

    と思っていたら、SUBARUからはもう1つカレンダーをいただいていました。それがこちら。
    miniP1080758
    こちらはSUBARUのクルマがイラストタッチで書かれているパターンです。大きさは2ヵ月ごとのパターンでこれもなかなかの大判です。

    つづいてはこちら。
    miniP1080755
    ご存知シャープ。一カ月ごとのタイプです。
    上が世界の風景、下がカレンダーとなっていて
    上下はリングでつながっているので、二つ折にすることができます。
    これも書き込みができるので書き込む方には重宝しそう。

    このシャープと同じタイプながらやや小ぶりなのがこちら。
    miniP1080761
    hpといえば、そう日本ヒューレット・パッカード。
    やはり余白に書き込みができ、実用性が高い!
    はじっこにちょっと印刷されている
    前後の月のカレンダーが意外と使い勝手がいいんです。

    壁掛けタイプだけではありませんよ。
    卓上タイプもあります。こちら。
    miniP1080766
    こちらは三洋電機のカレンダーです。

    さらにこちら!
    miniP1080762
    毎年「世界遺産」をテーマにしているのが、パナソニックです。

    写真だと分かりにくいのですが、かなりの大判で、迫力があります。
    ちなみに七月をチラ見したら、こんな感じでした。
    miniP1080765

    紙も上質のものを使っているので、とてもキレイですね。

    蛇足ですが、そういえばパナソニックをモデルにしているといわれる、
    弘兼憲史氏のマンガ『課長島耕作』にも、カレンダーをテーマにしたエピソードがいくつかでてきます。地域専門店(いわゆる町のナショナルショップ)に届けに行くのが大変だったと若かりし頃を振り返ったり、カレンダーをつくる業者とのお金がらみの揉め事があったり、創業者が突然カレンダーの写真を変えろと言い出して対応に四苦八苦するといったものです。
    メーカーのカレンダーにかける心意気みたいなものがわかるいい話でした。

    さて、いかがだったでしょうか?

    経済状況が厳しい折
    カレンダーを制作し配る企業も少なくなってきていると思いますが、
    やはり新しいカレンダーを見るのは楽しくもあり、
    気持ちが新たになりますね。

    また機会があったらご紹介したいと思います。

     

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【5大機能を搭載!】豪華すぎるレザー調が美しいBIGボストンバッグが付録に!?

    【5大機能を搭載!】豪華すぎるレザー調が美しいBIGボストン…